
1945年8月1日、長岡市に米軍爆撃機B29が投下した焼夷(しょうい)弾が降り注いだ。町は火の海となり、多くの命が奪われた。80年が過ぎ、悲劇の記憶が薄れゆく中、凄惨(せいさん)な光景が広がった場所を、20代の記者がたどった。さまざまな思いを抱いて8月1日を迎え、平和の尊さを改めてかみしめた。
時折吹く風が草木を揺らす音が聞こえるほど、静かだった。しかし、どれだけ耳を澄ましても、80年前に犠牲になった人たちの声を聞くことはできない。
防空壕(ごう)に身を寄せた多くの人が命を落とした平潟神社に隣接する平潟公園(長岡市表町1)には、戦災殉難者慰霊塔がある。散歩の途中で参拝する人や、公園に夕涼みに...
残り1132文字(全文:1432文字)