擁壁が崩落した東京都杉並区の現場
 擁壁が崩落した東京都杉並区の現場
 擁壁が崩落した杉並区の現場。写真右上にあった一戸建て住宅が崩れ、歩道を挟んで左側にあるマンション敷地になだれ込んだ
 擁壁が崩落した杉並区の現場=10月3日
 2021年に住宅が崩落した大阪市西成区の現場

 その一戸建て住宅は、隣接するマンションの敷地から4~5メートル高い位置に建っていた。住宅の土台に当たる段差の部分は、コンクリートで造られた「擁壁」で補強されていた。

 擁壁ができたのは今から57年前の1968年。住宅のある東京都杉並区が異変を察知したのは、1984年、今から41年前のことだ。擁壁に亀裂が入っていた。

 杉並区は、所有者に対して文書や対面でたびたび修復を指導していた。ただ、モルタル補修が数回行われただけで、抜本的な対策は取られなかった。亀裂はさらに広がり、いつしかこの擁壁は周辺住民から「危険な場所」と認識されるようになっていた。

 今年9月30日午後7時15分ごろ、警視庁に110番が...

残り1781文字(全文:2081文字)