メインメニューをスキップする

フォーカス

【閣僚に聞く】片山さつき財務相 重要課題に必要な予算投入 めりはりつけ歳出改革
 ―2026年度予算編成に向けた考え方は。
【閣僚に聞く】金子恭之国土交通相 訪日客増と国民生活両立へ 能登復興に最大限努力
【閣僚に聞く】赤沢亮正経産相 賃上げ原資確保へ中小応援 原発、再エネを最大限活用
【閣僚に聞く】鈴木憲和農相 増産でコメ余りと暴落心配 需要を把握し多様な価格帯
【マダガスカル】「良い国に」政変を祝う若者たち 翻る海賊旗、貧困は深刻
【ガザ停戦】「復興まで待てない」 子育てを考え離れる決意も
【ロシアの愛国教育】「祖国守る兵士になれ」 洗脳に教師、保護者抵抗
【ガザ戦闘2年】「戦争犯罪」阻止へ圧力を 無差別攻撃への加担拒否で辞職
【ガザ戦闘2年】身近な死、薄れる恐怖感 記者も犠牲に、使命感増し伝える原動力に
【ガザ戦闘2年 記憶と分断】ガザの苦難、共有されず 流転を繰り返す二つの民
「戦後80年の残影」(9)楽園からの脱出 待っていた貧困と差別 解放へ連帯呼びかける
【パレスチナ紛争の背景】土地追われた二つの民 歴史の難問、和平は頓挫
【パレスチナ国家承認】イスラエルの過剰反応は対立深める誤り 外務省元報道官エマニュエル・ナフション氏インタビュー
【ネパール抗議デモ】Z世代反乱、中枢に傷痕 「新たな国」期待芽生え
【世界水泳・松下知之の挑戦】「自分の常識」壊す戦い 日本のエース、王者に挑む
【空爆被害のカタール】相次ぐ非難、広がる動揺 ガザ仲介国への「裏切り」
【アメリカの不法移民対策】「人生の全て置いてきた」引き裂かれた家族 強制送還恐れ自ら出国
【緊急連載・首相退陣の衝撃(1)】看板政策、道半ばで退場 政治とカネ、踏み込めず 重要政策の停滞
【緊急連載・首相退陣の衝撃(2)】野党、政権新体制見極め 連携強化、共倒れリスクも 少数与党対応の戦略を練り直す野党
【緊急連載・首相退陣の衝撃(3)】「ノーサイド」には程遠い ポスト石破は融和訴え 自民総裁選前倒しの亀裂