メインメニューをスキップする

原発問題

柏崎刈羽原発テロ対策不備での追加検査、結果報告書案を11月29日提示へ・原子力規制委員会 運転禁止命令解除の判断に向けた議論本格化
 新潟県に立地する東京電力柏崎刈羽原発でテロ対策上の重大な不備が相次いだ問題で、原子力規制委員会による追加検査の結果をまとめた報告書案が、11月29日に開かれる非公開会合で提示される見込みであることが27日、分かった。これを受け、同原発に出している事実上の運転禁止命令解除の判断に向けた議論が本格化する。
柏崎刈羽原発の地盤安全性巡る東京電力の地質評価論文、学術誌で不採用に 東電「断層の活動性評価に影響ない」
「あきれる事案が続いている」花角英世・新潟県知事、東京電力に苦言 柏崎刈羽原発の薬物「陽性」社員見逃し問題
柏崎刈羽原発の薬物「陽性」社員見逃し問題、再入域の手順守られず 所長が説明、社内教育に「弱みがあった」・東京電力
薬物検査で「陽性」の社員、柏崎刈羽原発の重要設備がある区域内へ 担当者が「陰性」と誤認、教育受けずに検査し立ち入りを許可
「100億円単位では話にならない」、新潟柏崎市の桜井雅浩市長 原発事故に備えた避難道路の整備求める・東京で全原協の全体会議
原発巡る「三つの検証」の元総括委員長・池内了氏「新潟県検証は不十分」 独自の検証報告書公表
原子力規制委員会、柏崎刈羽原発の「保安規定」の変更了承へ テロ対策不備受け東京電力が「七つの約束」に再発防止策追加、異論出ず
柏崎刈羽原発で放射性物質含む水1・2リットル漏えい 5号機原子炉建屋の地下、外部流出なし
福島第1原発の処理水、3回目の海洋放出終了 中国による水産物輸入停止の影響拡大、毎日のトリチウム濃度「迅速測定」は当面継続
原発から出る「核のごみ」最終処分場の選定、新たな応募自治体ゼロ しぼむ機運、電力の大消費地では関心高まらず
原発から出る「核のごみ」、処分場選定は膠着状態 北海道の2町村で調査開始から3年、次の段階へ進むかは未定
柏崎刈羽原発の重大事故を想定、新潟大学病院で被ばく医療の訓練 初期診療や汚染検査、除染の流れ確認
新潟県がまとめた原発「三つの検証」総括、「市民の健康、避難にどう生かす?」 市町村担当者が県に質問や要望・新潟市中央区で原子力安全研究会
柏崎刈羽原発、テロ対策不備での追加検査「遠くない時期に終了」 原子力規制委員会・山中伸介委員長が見通し
柏崎刈羽原発7号機、使用済み燃料プール内での洗浄作業で洗浄装置の部品が落下 燃料集合体に影響なし
柏崎刈羽原発事故時の避難道路整備、岸田文雄首相「原子力防災対策の充実にしっかりと取り組む」 新潟日報社の質問に回答
柏崎刈羽原発のテロ対策不備、東京電力「全ての改善課題に対応完了」と報告 原子力規制委員会が内容確認、是正措置命令解除か判断へ
福島第1原発2号機、2023年度内のデブリ採取に黄色信号 ロボアームが使えない恐れ、東電の場当たり的対応に批判も
福島第1原発事故で強制起訴の裁判、被害者側代理人が最高裁へ意見書 東京電力の旧経営陣3人への二審判決破棄など求める