メインメニューをスキップする
にいがた鉄もの語り

にいがた鉄もの語り

感じた光や色を表現 【第20回】適性露出
逆転の発想から面白さ 【第19回】雨の撮影
必要な明確な意図 【第18回】超広角レンズ
ポジをデジタル化 【第17回】三脚ハイレゾショット
凄まじい質感描写 【第16回】手持ちハイレゾショット
静止物限定の常識覆す 【第15回】深度合成
「動」と臨場感の表現 【第14回】ライブNDとプロキャプチャー撮影
見慣れた風景が絶景に 【第13回】ライブコンポジット(上級編)
身近な風景に潜む絶景 【第12回】ライブコンポジット(中級編)
「特雪」に思いを馳せる
「シャドー」を操るには 【第11回】ライブコンポジット撮影(初級編)
「垂直」をどう撮るか 【第10回】デジタルシフト撮影
扱いにくい光を味方に 【第9回】曇天対処法
コミュニケーションと配慮が大切  【第8回】スナップショット
人はだませても自分はだませない 【第7回】レタッチは必要か
凡庸スパイラルから抜け出せ 【第6回】自分だけの場所をさがそう
どう「観る」かも大切 【第5回】模倣から始めよう
捨てることで見えてくる 【第4回】「消去法」
ズームの良さ、単焦点の良さ 【第3回】レンズの選び方
なるべく軽く、なるべく少なく 【第2回】機材の選び方・後編