メインメニューをスキップする

能登半島地震 の検索結果

[柏崎刈羽原発に関する国会議員アンケート・新潟]事故時の住民避難、“地域の代表者”たちが考える課題は?立地地域に対して国がとるべき施策は?
[柏崎刈羽原発に関する国会議員アンケート・新潟]再稼働への地元同意要請「早い」が最多、政府の姿勢に批判も 知事の「県民の信を問う」手法、自民党内で揺れる意見
[柏崎刈羽原発に関する国会議員アンケート・新潟]再稼働の是非は?自民党は「判断できない」最多、立憲民主党は全員「認めず」 “地元”の新・新潟4区で回答割れる
7・13水害から20年、「災害に強いまち」へタッグ 新潟三条市と新潟運輸が包括連携協定、地域活性化でも協力
えちごトキめき鉄道(新潟上越市)、「直江津D51レールパーク」の営業を連休や夏休みに限定 能登半島地震受け安全面に配慮、扇形庫見学はツアー方式に
日銀新潟支店、新潟県内景気の基調判断据え置き 新車登録・届け出台数は認証不正問題で「一服感見られる」に下方修正
[誰のための原発か]能登の警告編<7>―地層処分 核のごみ最終処分場「適地」で震度7、「科学的特性マップ」の信頼性に疑問 東京電力柏崎刈羽原発の新潟から問う
原発再稼働の審査、地震や津波対策で長期化 10年以上の審査も合格見通せず、申請できていない原発も
新潟佐渡市「地域防災計画」策定を自主防災組織に呼びかけ、2026年度までの完了目指す
[誰のための原発か]能登の警告編<6>―離島 地震や津波に原子力災害が重なったら逃げられるか…避難計画なき佐渡市民の危機感 東京電力柏崎刈羽原発の新潟から問う
能登から能登へ復興祈る大凧制作…新潟市南区の同じ地名の住民、被災地「人ごととは思えない」 6月に白根大凧合戦
[誰のための原発か]能登の警告編<5>―原子力災害対策指針 「もし、地震で逃げることも家にいることもできなかったら…」揺らぐ避難計画の実効性 東京電力柏崎刈羽原発の新潟から問う
[北陸新幹線 敦賀延伸] 北陸12駅3月の人出、前年比12・4%増 新潟県上越妙高駅は0・3%増、糸魚川駅が6・0%増
連載[問う柏崎刈羽原発・新潟県議会議員アンケート]<下>岸田政権の原発回帰方針「評価できない」が8割 9割超が「立地自治体との向き合い方」に低評価
郷土の五十嵐川をいつまでも美しく! 草刈りや芝桜の植栽を続け…新潟三条市の一ノ木戸商店街朝草会が30周年、節目を祝う
[能登半島地震]石川、富山、新潟3県のGDP損失1000億円 政府が1~3月の試算公表、地域全体の2%に相当
[誰のための原発か]能登の警告編<4>―危機対応 地震後の志賀原発で続いた設備トラブル、「福島第1原発事故後の課題」再び 東京電力柏崎刈羽原発の新潟から問う
[誰のための原発か]能登の警告編<3>―隆起 かつての「建設予定地域」でせり上がった地盤、研究者に兆した安全性への懸念 東京電力柏崎刈羽原発の新潟から問う
連載[問う柏崎刈羽原発・新潟県議会議員アンケート]<上>再稼働「認めない」自民議員、原発事故時の避難に懸念 自民最多は「判断できない」、国・県の対応を「見極める必要がある」
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害は2万2827棟、新潟市は1万6945棟(5月2日時点)