メインメニューをスキップする

能登半島地震 の検索結果

[大相撲・夏場所千秋楽]大の里(新潟糸魚川市・海洋高校出身)初優勝に地元歓喜、家族は万感の涙! 能登半島地震で被災のふるさと石川にも吉報
[大相撲・夏場所千秋楽]大の里(新潟・海洋高校出身)初優勝!!初土俵から7場所で最速記録、阿炎を下し12勝3敗 
被災者の「心の復興」に役立てて 新潟魚沼市・小出郷文化会館元館長の桜井俊幸さん、能登半島地震被災自治体に震災復興の芸術活動報告書と自作の応援歌CDを送る
新潟上越地域の景況感2期連続で悪化 2024年1~3月期・上越信用金庫調査、能登半島地震で客足減や商品破損
梅雨迎える液状化被災地…新潟市は浸水、冠水に土のう配布やポンプ排水で対策・能登半島地震被害受け、市民から不安の声も
[能登半島地震]災害関連死を防ぐために…避難所運営で最低限必要なポイントは?基本は行政・管理者・地域の「3者協働」、新潟長岡市で先進的な取り組みも
津波から要支援者を守るには?車での避難を検討する新潟上越市、直江津地区で住民と意見交換 支持だけでなく「徒歩が有効」の意見も
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害2万3356棟、新潟市は1万7365棟(5月23日時点)
柏崎刈羽原発の事故に備え実効性ある避難計画を、住民団体が新潟柏崎市議会に請願提出 能登半島地震で「市民の不安大きくなった」
[能登半島地震]新潟市の液状化対策へ検討会議が初会合、2024年度中めどに方針提言へ 被害状況など専門家が意見交換「スピード感持って進めたい」
[能登半島地震]新潟市が災害対策本部を5月末で廃止 新たに初期対応の検証開始、発災から3カ月間の課題改善へ
自民党新潟県議団、女川原発を視察 柏崎刈羽原発と同じ「沸騰水型」、防潮堤や貯水槽など福島原発事故後の安全対策確認
[能登半島地震]「一日も早い対策を」液状化被害の新潟市江南区で初の住民説明会 市、道路や下水道の復旧計画示す
北信越市長会、新会長に二階堂馨・新潟新発田市長を選任
[能登半島地震]新潟市西区などで被災住宅の公費解体始まる、思い出詰まった家に別れ、住民「ショック大きいが頑張る」
台湾新総統就任 対話通して平和的共存を
[第2回日朝首脳会談から5月22日で20年]拉致被害者インタビュー、蓮池薫さん「安堵と申し訳なさ」、母ミヨシさんが安否不明の曽我ひとみさん「動きなくつらい」
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害2万3288棟、新潟市は1万7318棟(5月20日時点)
新潟長岡市の水道事業もうすぐ100年、今後も維持していくには 専門家と市民、設備老朽化などの課題へ意見出し合う
津波からの逃げ遅れゼロへ!新潟上越市の港町1・2丁目町内会が避難訓練 能登半島地震踏まえ、高齢者らを対象に車での移動も初めて導入