
関東信越国税局が7月1日発表した2024年分の新潟県内路線価は、前年に比べ下落幅がわずかに縮小した。県内13税務署別の最高路線価のうち、新潟が唯一のプラスで2年連続の上昇となった。人口減少などにより不動産需要が低下し、佐渡や高田を含む6署が下落、5署が横ばいだった。専門家は「都市施設が集中する新潟市中心部は再開発などで地価が上昇する要因があるが、中山間地や豪雪地帯などは需要が縮小している。地価水準は弱含みの状況が続くのではないか」と指摘する。
路線価は毎年1月1日時点での評価額。県内5391地点(継続地点)の標準宅地評価基準の対前年変動率は...
残り1097文字(全文:1397文字)
























