戦後79年の夏、新潟県下越地域の各地で平和について考える企画が行われている。ロシアのウクライナ侵攻やイスラエルによるパレスチナ自治区ガザへの攻撃など国際情勢が緊迫する中、訪れた人は講演やパネル展示などを通じて平和の尊さをかみしめた。
◆戦争のない世界築くには…広島の原爆被害学んだ中学生らが行動訴え・新発田市で集い

若者らが平和について語る集いが、新発田市中央町5の生涯学習センターで開かれた。広島の原爆被害について現地で学んできた中学生や大学生らが活動を紹介。戦争のない世界の実現に向けた行動について考えた。
新発田市と市教育委員会が8月10日に主催し、約150人が参加した。8月上旬に市の派遣事業で広島市を訪れた中学生10人がそれぞれの感想を発表。「平和記念資料館では教科書で...
残り1976文字(全文:2276文字)