
東竹沢小の跡地にアジサイの苗を植える住民ら=長岡市山古志東竹沢
中越地震2004年10月23日、新潟県中越地方を震源として発生した地震。旧川口町(現在の長岡市)で震度7、旧山古志村、旧小国町(いずれも現長岡市)、小千谷市で震度6強を観測した。新潟県や内閣府の資料によると、地震の影響で68人が亡くなり、4795人が重軽傷を負った。住宅の被害は計12万1604棟で、このうち全壊は3175棟、大規模半壊は2167棟、半壊は1万1643棟だった。から10月23日で20年を迎えた。この日を前に、新潟県長岡市山古志地域の住民グループ「やまこし東竹沢村」が、東竹沢小学校の跡地にある広場に、約300株のアジサイを植えた。住民らは「花をつけるのが楽しみ」と成長を心待ちにしている。
- あの子がいたから生きてきた…奇跡的救出の男児は今 祖父が振り返る“希望”と“悲しみ”抱え続けた日々
- 「天空の郷」で取り戻した平穏、古里を支える看護師…山古志の“あの日”と“今”
- [中越地震20年]関連記事はこちら
東竹沢小は2000年に閉校した。04年の中越地震では、付近を流れる芋川を土砂がせき止め、上流の木籠(こごも)集落に土砂崩れダムができた。旧校舎は排水するためにホースを通し、被害も大きかったため、05年に解体された。
跡地にはヒマワリやコスモスなどを植えてきた。23年ごろから雪にも動物にも強いアジサイの植栽を進め、今回は10月12日に行った。
東竹沢地区の住民...
残り314文字(全文:614文字)