週末に新潟県内で行われるイベントや行事などの情報をまとめて紹介する「週末イベント@新潟」。今回は1月25日(土曜)、26日(日曜)のイベントです。毎週木曜に公開し、金曜に情報を追加します。

新潟県地域マップ
タップ・クリックした地域のイベント情報へ移動します

※情報は編集時点のものです。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。上越、柏崎、佐渡の情報を見るには会員登録が必要です。

全域

▼サッカーアルビ新潟L・皇后杯決勝テレビ中継

1月25日午後1時~午後3時、NHKBSで放送予定。
[関連記事][WEリーグ・アルビ新潟L]オフ明け練習にみなぎる自信!1月25日皇后杯決勝へ、FW田中聖愛「自分のプレーで流れ変える」

新潟市

中央区

▼イトーヨーカドー丸大新潟店が閉店(公式HP

1月26日が営業最終日。閉店は午後7時。
「閉店セレモニーは実施しない」としている。

2025年1月26日の閉店が決まったイトーヨーカドー丸大新潟店=新潟市中央区

[関連記事]
イトーヨーカドー丸大新潟店承継の「シーナシーナ新潟」2025年3月2日に一部オープン
イトーヨーカドー丸大新潟店、2025年1月26日で閉店
新潟から「イトーヨーカドー」が消える…「寂しい」古町地区に驚き広がる
イトーヨーカ堂、丸大新潟店をスーパー運営会社に譲渡へ
イトーヨーカ堂が新潟から撤退へ

▼第45回新潟ジャズストリート(公式HP

1月25日。
中心部の喫茶店、レストラン、ホール、ホテルなど28会場でライブ。ワンデイフリーパス2000円(ドリンクチケット付き)。全会場・昼夜共通。中学生以下無料。

▼大かまぷれいぱーく(公式HP

2月24日まで午前11時~午後7時、万代島多目的広場大かま。
小さな子どもが楽しめる乗り物を用意。段ボール迷路やたき火・薪割り体験も。入場料500円(未就学児無料)。土日祝日は午前11時から整理券を配布する。

▼企画展「佐渡島の金山と新潟大学」

1月25日〜3月30日、旭町通2の新潟大学旭町学術資料展示館。
月火曜休み。025(227)2260=午前10時〜正午、午後1時〜4時30分=。

▼第6回県ジュニア音楽合奏大会

1月26日午前10時〜午後3時30分、県民会館。
園児や小中学生の14団体が演奏。1000円。事務局、025(223)1272。

▼新大工学部生らの「つなぐ展-芸術・工学・人をつなぐ-」

1月26日まで、午前10時〜午後7時(26日は午後5時)。市民芸術文化会館(りゅーとぴあ)4階ギャラリー。
アートとデジタルが融合した作品が主。鑑賞者が関わることで完成する作品が多い。

展示会に向けて作品制作に取り組む学生=新潟市西区五十嵐2の町

[関連記事]あなたと関わって作品が完成!? 新潟市中央区で新潟大学生らによる「つなぐ展」、1月24日から

▼福岡県柳川市に伝わるつるし雛「さげもん」展示

新潟日報メディアシップと新潟空港(東区)で2月18日まで。
旧齋藤家別邸で2月19日まで。
ANAクラウンプラザホテルで3月上旬まで。

鶴や亀、まりなどの色とりどりの布細工がひな人形を彩る福岡県柳川市の「さげもん」=1月16日、新潟市中央区万代3

[関連記事]縁起物たっぷり「さげもん」一足早い春の訪れ感じて 新潟市中央区で福岡県柳川市伝統のつるし雛

▼谷川俊太郎 絵本★百貨展(県立万代島美術館HP

4月6日まで、県立万代島美術館。
2024年11月に亡くなった詩人、谷川俊太郎さんの絵本に焦点。展覧会では谷川さんの約20冊を選び、原画だけでなく、映像やインスタレーションの展示も通じ、絵本の世界を体感できる仕掛けを用意。

新潟市中央区の北書店で開かれた谷川俊太郎さんのトークショー。飾らない語り口で、来場者を魅了した=2012年1月

[関連記事]谷川俊太郎さん死去、戦後日本を代表する詩人「二十億光年の孤独」…翻訳やエッセーも 92歳

▼チョコレートの祭典 ショコラモード2025(公式HP

2月14日まで、新潟伊勢丹6階。
世界各国の人気ブランドや、毎年人気のキャラクターショコラなど
約90ブランドが勢ぞろい。できたてを楽しめるイートインコーナーも。

▼フジテレビショップ「フジさん」のポップアップストア

1月26日まで、新潟伊勢丹6階。
放送中のアニメ「ちいかわ」のオリジナルグッズをはじめ、「ガチャピン・ムック」や「チャギントン」などフジテレビのキャラクターグッズが集合。
[関連記事]【フジテレビ】“海賊になったちいかわたち”がテーマの“ちいかわアドベンチャー”もやって来る!

西区

▼三条本成寺 鬼踊り出張公演

1月26日、ふるさと村。
午前11時15分、午後1時45分からの2回。鬼との記念撮影も。本成寺鬼踊りは毎年節分に行われ、約400年の歴史を持つ伝統行事。

[関連記事]新潟ふるさと村で鬼が舞う!「三条本成寺 鬼踊り出張公演」開催

▼四国八十八カ所めぐり「お砂踏み」(公式HP

1月24日まで、新潟ふるさと村バザール館。
四国八十八カ所の寺の本尊軸と砂を集め、お遍路を体験してもらう。
前売り2000円、当日2500円。

[関連記事]新潟にいながらお遍路と同じ御利益が!?四国八十八カ所の札所の砂と本尊写しを展示、新潟ふるさと村で「お砂踏み」

東区

▼パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 公害編」

1月30日まで、新潟市東区役所。
[関連記事]新潟水俣病が阿賀野川流域にもたらした被害とは? パネル巡回展、新潟市秋葉区など皮切り11会場で

秋葉区

▼にいがた秋葉っ子ふゆまつり

1月26日午前11時~午後3時30分、秋葉区総合体育館。
ステージイベントや抽選会、クイズ、ゲームなど。小学生までの子と家族が対象。

▼パネル展「ガルベストン市とガルベストン鉄道博物館」

1月25日~2月24日、新津鉄道資料館。
姉妹都市提携60年を記念。ガルベストン市の街並みや歴史的な建物のほか、新潟市との市民交流の様子を紹介。
[関連記事]姉妹都市提携60年!米ガルベストン市を身近に♪新潟市が1月25日から秋葉区の鉄道資料館でパネル展

▼NIITSUポッキリパスポート(ポキパス)2025

2月16日まで、新津商議所会員の飲食、小売店、美容室など61店。
ポキパスのチラシやウェブサイトを見せると、お得な価格でサービスを受けられる。

新津商工会議所などで配布しているポキパスのチラシ

[関連記事]2025年も”ポッキリ価格”でお得にお買い物♪

▼あふれる思い ふれる気持ち(市HP

1月30日まで、午前10時~午後5時、新津美術館市民ギャラリー。
障害があるアーティスト12人の作品約60点を展示。1月25日午後1時30分からは市美術館の前山裕司特任館長が障害者アートについて幅広く講演する。月曜休館。

南区

▼第27回ちびっこ凧絵展

3月9日まで、しろね大凧と歴史の館。
区内全ての保育園、幼稚園が参加し、園児が塗った大凧の絵を展示。

園児の色鮮やかな作品が並ぶ凧絵展=新潟市南区上下諏訪木

西蒲区

▼旧西川町の誕生70年・閉町20年記念写真展

1月29日まで、西川図書館。
昭和30〜40年代のモノクロ写真が中心。手作業の田植え風景や西川祭りの行列など約120点をパネル展示。
1月19日午後1時半から、1991年の合併30周年記念イベントなどの映像を上映する予定。

昭和から平成の旧西川町を振り返る写真展=新潟市西蒲区曽根

[関連記事]2025年は新潟県の旧西川町「誕生70年」「閉町20年」 新潟市西蒲区で地域の歩み振り返る写真展

▼越後西蒲 湯めぐり街道スタンプラリー(市HP

2月28日まで、西蒲区や弥彦村にある対象の温泉施設。
異なる3施設を日帰り入浴で利用し、スタンプを集める。スタンプカードは対象施設で配布。抽選で景品がもらえる。

ページトップへ戻る

長岡

長岡市

▼雪上MTBチャレンジ!(公式HP

1月25日、26日、国営越後丘陵公園 緑の千畳敷。
マウンテンバイクの雪上走行体験。小学生以上が対象。午前10時と午後1時からの2回。各回定員10人。事前申込制だが、当日に現地での申し込みも可。

▼市出身ピアニスト大瀧拓哉さんリサイタル

1月26日午後2時、長岡リリックホール。
バッハ「半音階的幻想曲とフーガ」や、ジェフスキ「ベルリンのルービンシュタイン」などを演奏。一般2000円、25歳以下1000円。
問い合わせは長岡市芸術文化振興財団、0258(29)7715。

ピアノリサイタル開催を市長に報告する大瀧拓哉さん(左)=長岡市大手通

▼長岡高専吹奏楽部アンサンブルコンサート

1月25日午後2時から、大手通2のフェニックス大手イーストスクエア。
市中心市街地活性化協議会、0258(39)2500。

▼バスケ新潟アルビレックスBB vs 埼玉(公式HP

1月25日午後5時、
1月26日午後5時、アオーレ長岡。
「酒祭」と題し、日本酒の振る舞い。午後3時30分にブースがオープン。

▼バスケ新潟アルビBBラビッツ vs 東京羽田(公式HP

1月25日午後1時、
1月26日午後1時、アオーレ長岡。

▼アイスチューリップ展(公式HP

2月7日まで、国営越後丘陵公園。
低温貯蔵で開花時期を調整した5色4500本の「アイスチューリップ」を屋内に展示する。
長さ150メートルのソリ専用ゲレンデなど「えちごスノーワールド」も開催中。

[関連記事]えちごスノーワールド1/4(土)OPEN(国営越後丘陵公園)

▼マンホールカード入り合格祈願のお守りを市が配布

1月31日まで、アオーレ長岡内の市民協働センター。
マンホールのふたは「全て○」、穴に「落ちない」、ふたに凹凸があるため「滑らない」などの験を担ぎ、受験生を応援。

長岡市下水道課が作ったマンホールカードの合格祈願お守り

[関連記事]形は「全て○」穴に「落ちない」…マンホールカードで受験生の合格祈願! 新潟県長岡市がお守り配布

見附市

▼銭湯ずかん展

1月26日まで、昭和町2のギャラリーみつけ。
県内にある銭湯のタイル絵やレトロな空間を紹介。

浴室や脱衣所を描いた水彩画が並ぶ「銭湯ずかん展」=1月8日、見附市昭和町2

[関連記事]タイル絵やレトロな空間…銭湯の魅力を水彩画で♪ 新潟県見附市のギャラリーに展示

ページトップへ戻る

下越

新発田市

▼バルーンアート週間

1月25日まで、午前10時〜正午と午後1時〜4時30分、緑町2の市児童センター。
小学生がバルーンアートに挑戦する。0254(26)0897。

胎内市

▼胎内ゆかりの女性武将「板額御前」を描いた合格祈願シール配布

3月末まで、乙宝寺とJR中条駅の観光交流室、下赤谷の道の駅胎内。
板額の活躍を伝えるグループ「板額会」が毎年この時期に作成している。

板額御前と夫の浅利与一を描いた合格祈願シール

[関連記事]合格射止めて!弓の名手「板額御前」も後押し!新潟県胎内市の板額会がお守りシール作成、道の駅胎内などでも配布

五泉市

▼東北電力にいがた杯第32回県U-12フットサル大会

1月25、1月26日、粟島の五泉市総合会館。
県サッカー協会、025(233)0100=平日のみ=。

阿賀町

▼子ども用品中心のフリーマーケット「あがフリマ」

1月26日午前10時~午後3時、阿賀の里物産館特設会場。

ページトップへ戻る

県央

三条市

▼「劇場版 荒野に希望の灯をともす」上映会

1月26日、荒町2の市体育文化会館。
2019年にアフガニスタンで銃撃され亡くなった医師の中村哲さんを取材、記録したドキュメンタリー映画。上映は午前10時30分、午後1時、午後3時の3回。前売り1200円、当日は一般1500円、大学生1300円、中高校生800円、小学生以下無料。

▼生成AIと人権について考える講演会(市HP

1月26日午後2時~3時40分、元町のまちやまサイエンスホール。
近畿大学人権問題研究所の特任主任教授、北口末広さんが「AIと人権〜IT革命およびチャットGPTの進化を踏まえて〜」と題して講演。参加無料。インターネットのフォーム=QRコード=から申し込む。先着100人。

▼ロビーコンサート

1月25日午後3時、興野2の富永草野病院。
出演はニシカワバンドWith奈々さん。0256(36)8777。

燕市

▼合格祈願フェア

1月31日まで、道の駅SORAIRO国上。
「天神講」で供える、学問の神様・菅原道真をかたどった菓子など約25種類を販売する。

天神様などをかたどった色鮮やかな菓子が並ぶ特設コーナー=燕市国上

[関連記事]サクラ咲きますように…天神講の菓子で受験生応援!新潟県燕市「道の駅国上」で合格祈願フェア

加茂市

▼理学療法士による足底圧計測会

1月25日、「足と靴下の店 ごえん」。
足裏にかかる圧力のバランス「足底圧」を測定でき、靴・靴下の選び方、セルフケアについて、科学的な根拠に基づく助言が受けられる。1人30分の予約制で無料。
予約はごえん、0256(53)0265。

理学療法士による「足底圧計測会」。測定結果に基づき、自分でできるケアや靴・靴下選びの助言が受けられる=加茂市下条

[関連記事]膝が痛い、外反母趾…足の悩みを直営販売店で解決!山忠(新潟県加茂市)専門家が靴選びなどアドバイス

田上町

▼節分フェア

2月2日まで、道の駅たがみ。
鬼や福にまつわる商品を販売。土日は落花生のすくい取り。1月25日午後1時30分に本成寺鬼踊り、最終日は「豆まき&もちまき」が行われる。0256(47)0661。

弥彦村

▼カフェHelloこども食堂

1月26日午前11時30分〜午後1時30分、村図書館「らいわ弥彦」。
おにぎりを握って味わう。子ども100円、大人500円(みそ汁付き)。080(3034)6250。

ページトップへ戻る

魚沼

南魚沼市

▼保護者を対象とした企業説明会「おしごとマルシェ」

1月25日午前11時〜午後4時、六日町の市民会館。
魚沼圏域の企業が出展し、子どもの進路選択をサポートする。
[関連記事]子どもの就職活動の一助に 新潟県南魚沼市で1月25日、保護者を対象に企業説明会

▼IUJむすびばカレッジ(公式HP

1月25日午後3時~4時半、六日町の市事業創発拠点むすびば。
エネルギー産業論や地域経済論を研究分野とする国際大の橘川武郎学長が登壇。「柏崎刈羽原子力発電所はどうなる?」と題し、原発の仕組みや、地元の現状などを解説。
無料。定員50人。申し込み、問い合わせは国際大むすびばカレッジ事務局、025(779)1486。

▼原発の必要性やエネルギー情勢を伝える国の説明会

1月26日午後1時30分、南魚沼市民会館。
経済産業省資源エネルギー庁が主催。
[関連記事]
柏崎刈羽原発の必要性、国が県民に直接訴え 再稼働の理解促進へ説明会、12月から28市町村で
[柏崎刈羽原発再稼働問題]新潟県民の思いは? 資源エネルギー庁・住民説明会まとめページ

▼新春講談会(市HP

1月25日午前10時30分~11時30分、市図書館。
宝井琴梅さんが講談。500円。定員50人。025(773)6677。

湯沢町

▼SUBARU ゲレンデタクシー2025(公式HP

1月25日、26日、苗場スキー場。
一般客にリフト替わりに「SUBARUゲレンデタクシー」に乗ってもらい、雪上で安定性や悪路走破性などの走行性能を体験してもらう。
午前の部9時~正午、午後の部1時30分~4時30分。

[関連記事]スバルのSUVシリーズが雪上を滑走!! 「SUBARU ゲレンデタクシー2025」開催

▼湯沢冬花火(越後湯沢観光ナビHP

3月22日まで、町内の各スキー場。
それぞれのスキー場がテーマを設けて創作花火。
1月25日は午後5時50分からGALA湯沢スキー場で打ち上げ予定。

津南町

▼津南わら工芸会25周年記念作品展

2月16日まで、なじょもん。
わらじ、かごなど、わら細工作品約200点を展示。月曜休館。津南わら工芸会、090(5495)4665。

小千谷市

▼1・17阪神淡路大震災特別展示

1月26日まで、上ノ山4のそなえ館。
当時の写真など約30点を展示。22日休館。0258(89)7480。

ページトップへ戻る

上越

上越市

▼するてんまつり(高田本町商店街HP

1月25日午前10時30分~午後4時、高田まちかど交流館。
上越名物の塩するめの天ぷら「するてん」をPR。飲食20店がアレンジメニューを提供する。

するてんまつりに向け考案されたするてんメニュー

[関連記事]ソウルフード「するてん」とは!? 知名度全国区へ、新潟県上越市で1月25日イベント初開催!

▼お雛さまと絵看板めぐり(高田本町商店街HP)...

残り1848文字(全文:7966文字)