週末に新潟県内で行われるイベントや行事などの情報をまとめて紹介する「週末イベントまとめ」。今回は7月19日(土曜)、20日(日曜)、21日(月曜)です。毎週木曜に公開しています。
今週末以外の予定はイベント&おでかけ情報へ。
※情報は編集時点のものです。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。上越、柏崎、佐渡の情報を見るには会員登録が必要です。
花の見頃はこちらから > 新潟・花マップ
新潟市
中央区
▼関屋浜 海の花火大会
7月20日午後7時半~、関屋浜海水浴場。雨天の場合は21日に。
▼サッカーJ1アルビレックス新潟 vs 広島(公式HP)
7月20日午後7時、デンカビッグスワン。アルビレックス新潟の記事はこちら。
▼ポップサーカス新潟公演(公式HP)
8月30日まで、市産業振興センター前の大テント。

[もっと詳しく]WORLD TOP PERFORMERS ポップサーカス新潟公演
▼マドハット・カケイ展
7月28日まで、西蒲区の角田山妙光寺。イラク出身のマドハットさんの1970年代の作品を中心に集めた展覧会を開催。21日休み。
[関連記事・新潟絵屋で開かれたマドハットさんの個展]孤独癒やした日本での生活、作品に色彩生む イラク出身クルド人画家マドハット・カケイさん、新潟市で個展
▼七夕風鈴まつり(公式HP)
7月21日まで、白山神社。午前9時~午後9時。
ライトアップは午後6時半~9時。1000個以上のカラフルな風鈴が境内を彩る。
長岡
長岡市
▼サマーナイト★ピクニック(公式HP)
7月19日~21日、国営越後丘陵公園。
午後9時まで延長開園し、6時30分ごろから大ケヤキや噴水をライトアップする。「手持ち花火コーナー」や「変形自転車ナイト探検」、「クラフト教室」など。開催日の土曜には、「怪談ライブ」も。サマーナイト★ピクニックは、7月26日、27日、8月9日~17日、23日、24日、30日、31日も開催。


▼世界えだまめ早食い選手権(公式HP)
7月20日、アオーレ長岡。
長岡産枝豆を100秒間で食べた量を個人、団体で競う。出場エントリーは終了したが、会場ではエダマメマルシェなどが予定されている。

[昨年の早食い選手権]“世界一”目指し枝豆モグモグモグモグ…100秒の間速く、美しく! 新潟長岡市で「世界えだまめ早食い選手権」県外や国外から310人集結
▼以下、公式サイトより、昨年のダイジェストムービー
▼「米百俵プレイス ミライエ長岡」2周年イベント(公式HP)
7月19日・20日、ミライエ長岡。
施設内のカフェでは、遠隔操作で動く分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」が接客する(午後のみ)。
図書館「互尊文庫」の一角には、高性能パソコンでシューティングゲームなどができるeスポーツコーナーを設ける。
ラボでは、3Dプリンターを使って発光ダイオード(LED)のプレートを作る催し(事前申し込みが必要)がある。

[もっと詳しく]開館2年☆米百俵プレイスミライエ長岡で7月19、20日イベント ロボットが接客、eスポーツも
▼全国うまいものグランプリ
7月18〜21日、川崎町の越後長岡ゆらいや。
ビアガーデンを併催。ダイショープロジェクト事務局、080(8707)8392。
▼Loveビーチin寺泊
7月20日午前9時から、寺泊上田町の寺泊中央海水浴場。
ビーチの清掃やスポーツ体験。てらスポ、0258(86)6719。
▼徳川十五代将軍展
8月24日まで、長岡市の県立近代美術館。
江戸幕府の将軍家の名宝を一堂に展示する企画展。歴代将軍の甲冑(かっちゅう)など約100点が並ぶ。祝日を除く月曜と7月22日は休館。一般1800円、高校・大学生1400円。

[もっと詳しく]国宝「太刀銘真恒」や歴代将軍の甲冑…「徳川十五代将軍展」長岡市の県立近代美術館で開幕、8月24日まで
▼「戦後80年 私の戦争体験記 銃後の日々」展
8月24日まで、関原町1の県立歴史博物館。戦時中の県民の暮らしや戦争との関わりを伝える展示。(22、28日と8月4、18日は休館)。一般520円、高校・大学生200円、中学生以下は無料。問い合わせは歴史博物館、0258(47)6130。

[もっと詳しく][戦後80年]ポスターや日記、おもちゃ…当時の暮らしが伝える戦争 新潟県立歴史博物館(長岡市)で企画展「銃後の日々」
小千谷市
▼鉄道模型の世界へようこそ!
7月19日午後1時30分〜5時、20日午前10時〜午後5時、21日午前10時〜午後3時、上ノ山4の楽集館。80分の1スケールの鉄道模型を走行展示。市文化スポーツ課、0258(82)9111。
下越
新発田市
▼合唱のつどい
7月20日午後1時、新発田市民文化会館。
村上市
▼めだかまつり
7月20、21日午前9時〜午後3時、朝日みどりの里。めだか販売やキッチンカーの出店。みどりの里、0254(72)1570。
▼村上木彫堆朱展示
8月10日までの日曜午後1時30分〜4時30分。
金屋の民俗資料館YOU。要申し込み。080(5030)7955。
胎内市
▼日本映画を代表する俳優の故・田中絹代の映画上映
7月18日・19日、市産業文化会館。
田中絹代が主演や監督を務めた映画「簪(かんざし)」「西鶴一代女」「恋文」「乳房よ永遠なれ」の4本。両日とも1本目は午前9時15分から。2日間通しで、何本見ても500円。産業文化会館で事前販売し、当日券もある。問い合わせは、0254(43)6400。
五泉市
▼興泉寺「ねころび会」
7月21日午前9時〜正午、錦町の興泉寺。
本堂を開放し、自由に寝転んでもらう恒例のイベント。住職の法話や写経体験も行われる。午後からは本堂でバンドコンサートも実施する。
[もっと詳しく]五泉市の興泉寺で寝転びリラックス 7月21日に本堂を開放する恒例の「ねころび会」、写経や写仏の体験も
▼夏詣 七夕風鈴祭☆天の川巡り(市観光協会HP)
7月21日まで、五泉八幡宮。
陶器、木製、キャラクーデザインの風鈴など全国各地や世界の5000個、900種類が奉納。午後7時半~8時半、ライトアップ。7月末ごろまで、カラフルな傘をつるす「天の川アンブレラスカイ」も楽しめる。
夏越しの大祓「茅輪の神事」は7日まで。
[昨年の様子][動画あり]涼しい音色♪全国各地の風鈴楽しむ「七夕風鈴祭」、五泉八幡宮で開催!キッチンカーが並ぶマルシェも♡
阿賀野市
▼にいがたオーガニックフェスタ
7月20日午前10時〜午後3時、道の駅あがの。有機栽培の野菜や食品の販売など。午後1時、市オーガニックビレッジ宣言セレモニー。0250(25)7011。
聖籠町
▼アルビレックス新潟レディースGK平尾知佳とファンとの交流イベント
7月19日午後1時、新潟聖籠スポーツセンター。スペイン1部のグラナダCFへの移籍が決まった平尾がサポーターに直接、感謝の気持ちを伝える。
[もっと詳しく][WEリーグ・アルビ新潟L]スペイン移籍のGK平尾知佳、19日にファンとの交流イベントを開催
▼アルビレックス新潟レディース練習試合公開(公式HP)
7月20日、新潟聖籠スポーツセンター(アルビレッジ)。
午前10時から新潟医療福祉大女子サッカー部と対戦。観戦には注意事項があり、詳しくはこちら。
/
— アルビレックス新潟レディース (@albirexL) July 7, 2025
TRM公開のお知らせ📣
\
📅7月13日(日) #新潟聖籠スポーツセンターアルビレッジ にて #バニーズ群馬FCホワイトスター とのトレーニングマッチを公開‼️
🔽詳細https://t.co/OUqQ0E1DYj
ふれあいやファンサはございませんので予めご了承ください。#albirexL #albirex #WEリーグ
県央
三条市
▼スワダお子サマーフェスティバル2025
7月19日~21日、諏訪田製作所。
紙風船作りやコインケース作りなど。警察車両や自衛隊車両の展示。
▼あつまれ!はたらくクルマ
7月19〜21日午前10時から、道の駅庭園の郷(さと)保内。
パトカーや消防車などの展示や乗車体験。ニジマスのつかみ取りなどアトラクションやご当地グルメも。0256(38)7276。
▼ルルルマルシェ
7月21日午前10時〜午後3時、一ノ木戸商店街。
多文化・国際・地産地消・サステナブルをテーマにした出店や、廃棄予定だった布に子どもたちが絵を描いて生まれ変わらせたガーランド(装飾品)展示など。市地域経営課中心市街地活性化推進係、0256(34)5628=18日午後5時まで=。
▼書道に親しむ講演会と書道パフォーマンス
7月21日午後2時~4時、諸橋轍次記念館。
十日町市出身の書家、北村多加さんが講師を務め「心で学ぶ書」をテーマに講演。北村さんが書道パフォーマンスを披露。問い合わせは諸橋轍次記念館、0256(47)2208。
燕市
▼謎解きイベント「館長のめがねはどこら?」
7月19日〜8月31日、燕図書館、吉田図書館、分水臨時図書館(分水地域交流センター)。3館全てを巡って答えを集め、館長の眼鏡を探し出す。7月28日、8月4、18、25日は休館。燕図書館、0256(62)2726。
▼企画展「メッキの世界展」(市産業史料館HP)
7月21日まで午前9時~午後4時半、燕市産業史料館。月曜日休館。
金属洋食器のメッキ技術や燕のメッキの歴史を物語る製品展示。大人400円、小中高校生100円。

[会場の様子]燕市のメッキ技術、奥深い…こんな細かい装飾品まで!燕市産業史料館で企画展、7月21日まで
▼特別展「令和の大改修10年を振り返る」
9月7日まで、信濃川大河津資料館。
2015年度に着手した大河津分水路改修事業を写真や年表で振り返る。工事従事者へのインタビュー記事なども展示。月曜休館(祝日の場合は翌平日)。0256(97)2195。
魚沼
十日町市・津南町
▼「越後妻有 2025 夏秋」(公式HP)
7月19日~11月9日、越後妻有地域(十日町市、津南町)。
大地の芸術祭2025年の通年プログラム。「越後妻有里山現代美術館 MonET」や「まつだい『農舞台』」、「鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館」での企画展、毎週運行予定のガイド&ランチ付きオフィシャルバスツアー、地域の文化に触れる多様なワークショップ、越後妻有の食を堪能できる食施設の期間限定フェアなど。

津南町
▼龍神夏祭り
7月18日午前10時〜午後2時、龍ケ窪駐車場など。
芦ケ崎小学校5、6年生が総合学習で学んだことや龍神太鼓を披露。芦ケ崎小、025(765)3341。
魚沼市
▼魚沼映画の専門店「青春18×2君へと続く道」上映会
7月18〜20日、響きの森文化会館。
計6回上映。1200円。夜間900円。025(792)8811。
南魚沼市
▼南魚沼市兼続公まつり
7月17〜19日、六日町の兼続通り周辺。
みこし渡御や太鼓大会など。18日午後7時から民謡流し。実行委、025(783)3377。
湯沢町
▼野外イベント「PYRAMID GARDEN -Beyond the Festival-」(公式HP)
7月19日・20日、苗場スキー場。
フジロックの“静”を象徴する場所「ピラミッドガーデン」が、1つのフェスティバルとして独立。出演アーティストは阿部芙蓉美、KIMONOS、曽我部恵一、Moshimoss、優河、DJ KOTARO、DJ TEZら。ディレクションはCANDLE JUNE。チケット情報はこちら。



[もっと詳しく]グリーンシーズンの湯沢をPR!キャンドルイベント、ヨガ…フジロック1週間前に地元が新たな催し