週末に新潟県内で行われるイベントや行事などをまとめて紹介する「週末イベントまとめ」。今回は10月4日(土曜)、5日(日曜)のイベントを中心に集めました。公開は毎週木曜です。

新潟県地域マップ
タップ・クリックした地域のイベント情報へ移動します

※情報は編集時点のものです。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。上越、柏崎、佐渡の情報を見るには会員登録が必要です。

花の見頃はこちらから > 新潟・花マップ

新潟市

中央区

▼名探偵コナンランド(公式HP

10月4~13日、ラブラ万代・ラブラ2。
キャラクターとの撮影会や物販、スタンプラリーなど。

[もっと詳しく]「名探偵コナン」が新潟にやって来る!「コナンランド」全国ツアー新潟開催の詳細を発表!

▼協同組合まつり(JAグループ新潟HP

10月5日、新潟市産業振興センター。
観覧無料の「それいけ!アンパンマンショー」は当日に指定席券を配布し先着400人。「協同組合おすすめ!お食事セット」の販売など。

▼にいがたベトナムフェスティバル2025(県HP

10月4、5日、新潟駅南口広場。
ベトナムの伝統舞踊や本格グルメ、文化体験などを楽しめる。

▼サッカーJ1アルビレックス新潟 vs ファジアーノ岡山(公式HP

10月4日午後2時から、デンカビッグスワン。
NSGグループサンクスデーで先着25000人にオレンジシート配布。
轟けアルビ愛!大声コンテスト:午前10時半~午後1時半、スワンパーク。上位30人へ全選手サイン入りユニフォームやNSGグループ各法人の賞品をプレゼント。
アルビレックス新潟に関する記事はこちら

▼劇場版「TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション」全国キャラバン

10月5日午前10~午後4時(予定)、万代シテイ。
ERカー[NK1]や劇中衣装・小道具の展示。公式グッズ販売。

▼キッズフェスティバル2025

10月5日午前10時~午後4時、万代シテイパーク・万代シテイ通り。
はたらくクルマ展示やキッズパフォーマンスなど。

▼とうきょうを食べよう!東京産食材フェア

10月4日まで、古町ルフル広場。午前11時~午後6時。
小笠原諸島の島レモンや青パパイヤなど島しょ地域の野菜や水産物に加え、奥多摩地域のワサビといった「江戸東京野菜」と呼ばれる伝統野菜などを販売する。
超耕21ガッターミニショー&撮影会 10月4日午前11時半~。

▼しもマルシエ

10月4日午前10時~正午、フレッシュ本町商店街。
新潟柳都中3年生によるオリジナルスイーツ販売や企画など。

▼クラシックフェスタ 2025(HP

10月4日、5日、古町モール7。

▼創刊50周年記念「花とゆめ展in新潟」

11月3日まで、新潟市アニメ・マンガ情報館。平日は午前11時〜午後7時。土日祝日は午前10時〜午後7時。

会場入り口にそびえ立つタワー。老若男女が興味深そうに立ち止まる=新潟市中央区

[関連記事]創刊50周年記念「花とゆめ展 in 新潟」に行ってきた♪「ガラスの仮面」「スケバン刑事」「暁のヨナ」…花ゆめワールドに時を忘れ、物販の限定グッズに目が輝く!

▼朝日酒造試飲会

10月5日まで、万代テラスハジマリヒロバ。
10月1日「日本酒の日」にちなんで開催。

▼彩れ!にいがた2km 万代島光の航路1マイルVoyage2025

鮮やかなイルミネーションが点灯され、訪れた人はスマートフォンで写真や動画を撮影して楽しんでいた=9月19日、新潟市中央区の朱鷺メッセ周辺

12月7日まで、朱鷺メッセ信濃川沿い。日没~午後10時。
[詳しくはこちら]光に包まれ平和へ祈り♪ 朱鷺メッセ周辺でイルミネーション点灯、遊歩道鮮やかに

▼中央区トリットボール体験会 

10月4日午前9時30分、関屋の西海岸公園自由広場。
申し込み推奨、飛び入り参加可。飲み物、帽子、タオル持参。区スポーツ協会、025(266)8250。

▼がん征圧新潟県大会 

10月4日午後1時〜4時、上所2の新潟ユニゾンプラザ。
大腸がんについての特別講演のほか、2度の子宮がんを経験した俳優の原千晶さんが体験談を語る。健康相談ブースなども出展。市健康増進課、025(212)8162。

西区

▼新潟国際情報大学・大学祭「紅翔祭」(公式HP

10月4、5日、新潟国際情報大みずき野キャンパス。
学生による研究成果発表、音楽ライブやダンスパフォーマンスなど。ハリウッドザコシショウさんらのお笑いライブ、学食販売会も。

▼オーライ!発酵街道開(びらき)2025(HP

10月4日~13日、西区・西蒲区その他周辺エリア(内野~弥彦)。
酒造の蔵開きやマルシェ、文化財公開など。

▼肺がん治療センター市民講演会 

10月4日午後1時、真砂1の西新潟中央病院。
肺がんの治療や抗がん剤の副作用、治療費などをテーマに医師らが講演。025(265)3171。

西蒲区

▼ワインフェスタ 2025~新潟ワインコースト巡り~(カーブドッチHP

10月5日、カーブドッチワイナリーなど。
四つのワイナリーを巡り、ワインを楽しむ「テイスティングラリー」、特設ワインマーケット、醸造場見学ツアーなど。

▼笹祝酒造の蔵開き 蔵Be Lucky! ~2025秋~

10月4日、5日午前10時~午後4時、笹祝酒造。
20種の利き酒。

▼わらアートまつり

10月31日まで、上堰潟公園。
ことしのテーマは「越後の幻獣」、5体の作品展示。
[昨年の様子]大蛇に飲み込まれる~~!? 新潟市西蒲区で「わらアートまつり」開幕・・・伝説モチーフの巨大オブジェ群が出現!

秋葉区

▼企画展示「まんがとはな~まんが日本昔ばなしに咲く花たち~」(HP)

10月19日まで、県立植物園 観賞温室第2室「花と緑のステージ」。
温室開館時間は午前9時30分から午後4時30分まで(最終入館午後4時)。
「まんが日本昔ばなし」とのコラボ展示。

名月夜間開園(HP)

10月4日、県立植物園 観賞温室第3室「花と緑のアトリウム」。
夜間の開園時間は午後5時から午後8時まで(最終入館午後7時30分)。
月がきれいに見える時期に、観賞温室の開館時間を夜まで延長。

南区

▼風と大地のめぐみ 凧フェスティバル&産業まつり 2025

10月5日午前9時半~午後3時、白根総合公園・白根学習館。
招待凧団体による凧上げ実演。洋凧販売やクイズ大会のほか、フリーマーケットや地元野菜、果物販売など。しろね大凧と歴史の館は入館無料。

▼笹川邸「和のヒカリ」(HP)

10月19日までの土曜、日曜、祝日。味方の重要文化財・旧笹川家住宅。
ライトアップ・プロジェクションマッピングは午後5時半~8時。
[昨年の様子はこちら]“四季”に“盆栽”、光と楽しむ名家の風情♪新潟市南区・旧笹川家住宅で「和のヒカリ」

色鮮やかな提灯などで彩られた室内=9月25日、新潟市南区の旧笹川家住宅

▼味方書道愛好家作品展

10月16日まで、新潟市曽我・平澤記念館。
宙(そら)書道会による作品展示。午前9時から午後5時まで(最終入館午後4時10分)。入館料一般(500円)、小中学生(300円:土日祝無料)
問い合わせは曽我・平澤記念館、025(373)6600。

ページトップへ戻る

長岡

長岡市

▼醸造・発酵体験イベント「セッタニア」(長岡観光コンベンション協会HP

10月4日、摂田屋、宮内の両地区。
食品会社や飲食店を訪ね、みそ玉やしょうゆせんべい作りなどを体験できる。
[関連記事]醸造、発酵体験「セッタニア」長岡市摂田屋・宮内地区で10月4日開催 新潟大生が今年も企画、子どもに魅力PRへ全力

▼バスケットボールB3新潟アルビレックスBB vs  徳島ガンバロウズ ホーム開幕戦(公式HP

10月4日、5日、アオーレ長岡。いずれも午後2時から。
新潟アルビレックスBBに関する記事はこちら

▼秋のパンまつり&マルシェ 

10月3〜5日、アオーレ長岡。
全国のご当地パンや県内ベーカリーの商品を販売。土井さん、090(3670)8194。

▼豆腐の日イベント 

10月2〜5日、与板町与板のとうふ工房心豆庵。
2、3日は試食会。4、5日は午前11時と午後1時30分、豆腐すくい(200円)。0258(72)2318。

▼コスモスまつり(公式HP

11月3日まで、国営越後丘陵公園。午前9時半~午後5時。
約30万本のコスモスが彩る。10月5日、19日は入園無料。

▼「オバケ?」展(HP

12月7日まで、県立近代美術館。
午前10時~午後5時。休館日は10月6日、14日、20日、27日、11月4日、10日、17日、25日、12月1日。
絵本研究の第一人者、広松由希子(絵本家)が選ぶ古今東西のオバケ絵本500冊と絵本原画の展示。オバケ絵本『ねないこだれだ』を、春風亭一之輔(落語家)が朗読する「オバケ落語」など。

▼新潟福祉フェスタ

10月5日、ハイブ長岡。
さまざまなメーカーの車椅子など福祉用具を展示。最新の用具を試せるほか、エア遊具や着物姿での記念撮影などもある。午前10時〜午後4時。入場無料。
[もっと詳しく]最新の福祉用具をお試し、車椅子でも楽しめる迷路や着物姿撮影も♪10月5日、長岡市で障害者向けイベント

▼フェスティバル白岩 

10月4日午前9時30分、寺泊藪田のコロニーにいがた白岩の里。
民謡のステージや雑貨、飲食の販売。0258(75)3131。

▼クラフトフェア 

10月4、5日、朝日のもみじ園。
木工品、革製品など。0258(92)6360。

▼ふそきフェス 

10月5日午前10時、永田町のふそき公園。
フリーマーケット、縁日など。かつぼ園、0258(44)8338。

見附市

▼みつけイングリッシュガーデン「オータムフェア」

10月4日~13日、みつけイングリッシュガーデン。午前10時~午後3時。
センニチコウ摘み取り体験 5日、12日、13日
錦鯉品評会 12日午前9時~午後2時
期間中の土、日曜日に演奏会や青空マーケット、手作り雑貨など販売
13日「ハロウィンこどもDAY!」は木工クラフト、クイズラリーなど。

小千谷市

▼オヂヤホタル

LEDが幻想的に浮かびあがるオヂヤホタルの点灯=2024年9月

10月18日まで、山本山山頂展望台広場。午後6時ごろから10時ごろ。
[昨年の様子]中越地震20年 復興への感謝込めた明かり…山本山にイルミネーション「オヂヤホタル」始まる

▼明るい東小千谷の集い 

10月4日午後1時、旭町の勤労青少年ホームと東小千谷体育センター。絵手紙の展示や子どもたちの合唱。0258(82)8510。

ページトップへ戻る

下越

新発田市

▼内の倉ダムコンサート 

10月4日午後1時30分、内の倉ダム。
千円。0254(31)4111。

▼十五夜祭 

10月4日午後8時、諏訪町3の東町神明宮。
獅子舞奉納、面舞、夫婦獅子など。福本さん、0254(22)5541。

▼城下町しばたスポーツフェスタ 

10月5日午前10時、五十公野公園陸上競技場など。
ラグビーやサッカー、アーチェリーの体験など。実行委事務局、0254(28)7510。

▼蕗谷虹児渡仏100年記念展~パリに咲いた虹~

10月7日~1月25日、蕗谷虹児記念館。
午前9時~午後5時。休館日は月曜(祝日の場合は開館。翌火曜を振替休館)。

▼「Parkle~しばたブラブラまち歩き~」(HP

アンブレラスカイの展示は10月7日まで、JR新発田駅西口の駅前広場。4日には午前10時から午後3時までワークショップ(ものづくり体験)の開催。期間中はキッチンカー、マルシェが出店。

80本の色とりどりの傘が空を彩る「アンブレラスカイ」=新発田市諏訪町1

[記事]JR新発田駅前の広場に傘の花♪空をカラフルに染める「アンブレラスカイ」新潟職能短大生が企画

村上市

▼はまなす祭り 

10月5日午前10時〜午後2時、村上はまなす病院。
院長講演や豚汁配布、マジックショーなど。0254(50)7104。

▼町屋の屏風(びょうぶ)まつり 

10月15日まで、旧町人町一帯の約50軒。
各家で受け継がれてきた屏風や民具を展示。見学無料。村上駅前観光案内所、0254(53)2258。

胎内市

▼第23回 「中世歴史絵巻 板額の宴」

10月4日午後3時~7時、奥山荘歴史の広場。
開演の儀 午後4時20分~5時
演劇上演 午後5時~6時半
ワークショップ 午後3時~5時 弓矢や衣装、和太鼓体験など。
[関連記事]創刊半世紀、胎内市の郷土誌「おくやまのしょう」が50号 米粉やミズバショウ、板額御前…地域学習も紹介

五泉市

▼劇場版「TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション」全国キャラバン

10月4日午前10~午後4時(予定)、ラポルテ五泉。
ERカー[NK1]や劇中衣装・小道具の展示。公式グッズ販売。

阿賀野市

▼あがの市民まつり2025(市HP

10月5日、道の駅あがの。
戦国絵巻行列、上杉砲術隊火縄銃発砲演武、うまいもん屋台など。

阿賀町

▼アサギマダラ飛来誘導体験会 

10月5日午前10時〜午後3時、ホテル角神駐車場集合。
アサギマダラなどの観察。阿賀町自然セラピーの会会員千円、一般2千円(弁当付き)。3日までに申し込む。090(4729)7243。

ページトップへ戻る

県央

県央

▼燕三条 工場の祭典(公式HP

10月2~5日。
工場を中心に133の施設が一般向けに開放される一大イベント。施設数は三条市が74、燕市は52、そのほかは加茂市や弥彦村などの近隣。工場によっては物販や、ものづくり体験のワークショップも。

三条市

▼栄ふるさと祭り(公式HP

10月4日、市役所栄庁舎前など。
大花火大会は午後6時~7時。ライブ配信あり。
[関連記事]栄町閉町記念のタイムカプセルに「20年後への手紙」入れた人、探しています!三条市で10月4日に開封イベント

▼はやしわか「銀のくに」作品展

10月5日まで、ほまれあ(市歴史民俗産業資料館別館)。午前9時~午後5時。休館日は月曜(祝日の場合は開館)、毎月末日(土日曜の場合は開館)。

燕市

▼第43回燕青空即売会

10月5日午前8時~午後3時、市物流センター。
ナイフなどの金属洋食器をはじめ、鍋やフライパン、包丁、鎚起銅器製品など特別価格で販売。

▼野沖(のおき)遺跡・仲沖(なかおき)遺跡発掘調査現地説明会 

10月4日午前10時、吉田法花堂周辺の同所。
平安時代から中世にかけての集落跡とみられる遺跡の調査現場や出土品を公開。雨天時は出土品展示のみ。市社会教育課、0256(63)7002=平日のみ=。当日の問い合わせは、080(3673)0449。

▼石港遺跡出土品展

11月3日まで、信濃川大河津資料館。午前9時~午後4時、休館日は月曜日(休日の場合は翌平日)。
「令和の大改修」に伴い発掘調査が進む意思港遺跡。調査で出土した遺物など展示。現地説明会が9月27日午前10時~正午、午後1時~3時。集合場所は現場事務所。

加茂市

▼パンとお花のマルシェ

10月4日午前10時~午後2時、冬鳥越スキーガーデン。
県内のベーカリーが出店。冬鳥越産さつまいも(シルクスイート)やハンドメイド雑貨など販売。秋バラなど鑑賞。

▼西分館文化祭 

10月5日午前10時、公民館西分館。
作品展示や農産物販売、移動茶室、キッチンカーなど。坂上さん、090(9424)6445。

田上町

▼たがみバンブーブー2025(公式サイト

10月13日まで。有料会場のたがみバンブーブー竹林(原ケ崎新田)や椿寿荘(田上)、無料会場の道の駅たがみ(原ケ崎新田)のほか、町内の温泉施設などに竹明かりを飾る。ライトアップは午後6時から午後8時半まで(道の駅たがみのみ午後11時まで)。

2024年の「たがみバンブーブー」。メイン会場の竹林=9月、田上町原ケ崎新田

[関連記事]町彩る竹明かり作り、地元中学生が参加し着々
[昨年の様子]まるでおとぎ話!「たがみバンブーブー」

弥彦村

▼弥彦村防災フェア2025HP

10月4日、ヤホール&おもてなし広場前駐車場。
午前10時から午後3時まで。家族で楽しく防災について学べるイベント。「はたらく車」の展示や体験コーナーなどが楽しめる。

▼GFGS CarLife In Yahiko vol.4公式サイト

10月5日、ヤホール。午前10時から午後4時まで。
全国から集まった「かわいいクルマ」の展示や音楽ライブ、飲食や物販など。

[もっと詳しく]全国から集まる「かわいいクルマ」を真ん中に、「人と人」「人とクルマ」がラフにポップに繋がるイベント『GFGS CarLife In Yahiko vol.4』を10月5日(日)に開催!

ページトップへ戻る

魚沼

魚沼市

▼魚沼オクトーバーフェスト2025(県HP

10月4日、まちの駅魚沼前。
クラフトビールとグルメを楽しむ。ステージイベントもある。

南魚沼市

▼「南魚沼・本気丼」キャンペーン(公式サイト

2025年10月1日から2026年2月28日まで、41店舗が参加。
南魚沼産コシヒカリのブランド力向上や市外・県外からの誘客促進などを目的としたイベント。
[もっと詳しく]南魚沼市で「本気丼」スタート!ローストビーフ丼、海鮮丼、天丼…南魚沼産コシヒカリ満喫 初参加は5店♪

十日町市

▼環境フェア 

10月5日午前10時、分じろう。
エコかるたや出張おもちゃ病院、古着や歯ブラシの回収など。市環境衛生課、025(752)3924。

▼夏季企画展「われら両生類!里山のカエル展2」

さまざまな両生類を観察できる企画展=十日町市松之山松口

10月13日まで、森の学校キョロロ。
カエルやイモリなどの生体展示を中心に、20種類の両生類の生態を学ぶ。入館料600円、中学生以下無料。火曜休館。025(595)8311。
[もっと詳しく]アマガエルって2種類いるの!?見分け方は?十日町市「森の学校」キョロロで人気企画が復活

津南町

▼越後双輪神社開眼1年 善光寺大勧進 栢木寛照貫主による青空説法

10月4日、津南観光物産館駐車場。
法要 午前9時半~。
青空説法 午前10時半~。お題は交通安全とお社について。

▼早津剛展-苗場山麓・秋山郷の民家-

11月30日まで、なじょもん。津南町と長野県栄村のかやぶき民家などを描いた17点を展示。300円(中学生以下無料)。月曜休館(祝日の場合は翌平日)。025(765)5511。

ページトップへ戻る

上越

上越市

▼蔵フェス2025

10月4日午前10時~午後4時、柿崎区の頚城酒造特設会場。...

残り3477文字(全文:9497文字)