週末に新潟県内で行われるイベントや行事などをまとめて紹介する「週末イベントまとめ」。今回は10月18日(土曜)、19日(日曜)のイベントを中心に集めました。公開は毎週木曜です。
※情報は編集時点のものです。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。上越、柏崎、佐渡の情報を見るには会員登録が必要です。
花の見頃はこちらから > 新潟・花マップ
新潟市
全域
▼アプリでバス無料デー(市HP)
10月19日、市内で運行する路線バス、区バス、住民バスが対象。
10月18日までにアプリ「りゅーとLink」から申し込む。参加者には市内の各施設でプレゼントや特典も。

中央区
▼スポーツ体験フェスタ(公式HP)
10月19日、市陸上競技場、市体育館、鳥屋野運動公園(馬場)、MGC三菱ガス化学アイスアリーナ。
テニスやソフトボールなど17種目の中から好きな競技を体験できる。一部は事前申し込みが必要。
▼中村勘九郎・中村七之助 錦秋歌舞伎特別公演(公式HP)
10月17日、市民芸術文化会館(りゅーとぴあ)。
新潟公演のチケット情報などはこちら。

[もっと知りたい]【錦秋歌舞伎特別公演2025・新潟】中村勘九郎さん、中村七之助さん、上田秀一郎さんインタビュー!歌舞伎入門にぴったり♪見どころ解説
▼ママカフェマルシェ2025(公式HP)
10月19日、万代島多目的広場大かま。
約150店が集結予定。
▼MORRY GO ROUND'25(公式HP)
10月17、18日、万代島多目的広場大かま。
11の家具工房を中心に、様々な職能を持った有志が集合。音楽や演劇、展示、マルシェなど。
▼サッカーWEリーグ・アルビレックス新潟L vs INAC神戸(公式HP)
10月18日午後1時から、ビッグスワン。
▼リレー・フォー・ライフ・ジャパン2025にいがた(公式HP)
10月18日、19日、県スポーツ公園。
会場を夜通しで歩く「リレーウォーク」やセレモニー、がん経験者らが体験を語る「サバイバーズトーク」などが行われる。参加費は千円(学生以下とがん患者・経験者は無料)。
[関連記事]小児がん患者支援「レモネードスタンド」始まりは… 歴史紹介する紙芝居制作、10月18日新潟市でのイベントでお披露目
▼第57回新潟市美術展
10月26日まで、西大畑町の市美術館。市内外の美術愛好家らの作品を展示。19日までの前期は洋画・彫刻・工芸・版画部門。22日からの後期は日本画・書道・写真部門。市美術協会展も同時開催中。入場無料。20日、21日は休館。(市美術館HP)
[もっと詳しく]輝く個性多彩な表現…美術を愛する市民の力作一堂に 新潟市美術展が市美術館で開幕、10月26日まで

▼彩れ!にいがた2km 万代島光の航路1マイルVoyage2025

12月7日まで、朱鷺メッセ信濃川沿い。日没~午後10時。
[詳しくはこちら]光に包まれ平和へ祈り♪ 朱鷺メッセ周辺でイルミネーション点灯、遊歩道鮮やかに
西区
▼新潟大学学園祭「新大祭」(公式HP)
10月18日、19日、新大五十嵐キャンパス。
学生団体による出店、パフォーマンス。お笑いライブには「真空ジェシカ」が出演予定。当日券もある。このほか、コンサート企画や「新大歌王決定戦」など。
江南区
▼開館80周年 特別回顧展(公式HP)
2026年2月23日まで、北方文化博物館。火曜休館。
伊藤家8代目の伊藤文吉と親交のあった画家早津剛さん(魚沼市在住)が北方文化博物館を描いた絵画など約50点展示。
[詳しくはこちら]北方文化博物館が開館80周年で特別回顧展
東区
▼新潟市中央福祉会30周年「東地域交流会」(公式HP)
10月19日、藤見町1のゆう・ふじみ。
リトルベアの商品や弁当の販売、ゲームコーナー、健康増進イベントなど。
秋葉区
▼企画展示「まんがとはな~まんが日本昔ばなしに咲く花たち~」(HP)
10月19日まで、県立植物園 観賞温室第2室「花と緑のステージ」。
温室開館時間は午前9時30分から午後4時30分まで(最終入館午後4時)。「まんが日本昔ばなし」とのコラボ展示。
南区
▼笹川邸「和のヒカリ」(HP)
10月19日までの土曜、日曜、祝日。味方の重要文化財・旧笹川家住宅。
ライトアップ・プロジェクションマッピングは午後5時半~8時。
[詳しくはこちら]秋の夜長に輝くアートが旧家彩る

北区
▼新潟医療福祉大「伍桃祭」(公式HP)
10月18、19日、新潟医療福祉大。
学生のクラブ・サークルステージ、出店など。お笑いライブに「トム・ブラウン」「かが屋」が出演予定。当日に入場整理券が配られる。
西蒲区
▼第1回新潟にしかん産業祭 ~にしかんマルシェin多加良まつり~
10月19日午前10時~午後3時、まき鯛車商店街。
能登半島地震復興支援として特産品販売や輪島塗り体験。商店街を探検し景品を獲得する「ちびっ子探検隊」。車に落書き(午前10時~午後2時半)。
▼角田山妙光寺「日々の祈り」展
10月22日~26日、角田浜の角田山妙光寺。
午前10時~午後5時。
新潟市出身で滋賀県に窯を持つ陶芸家・中野亘さんの「陶展」、群馬県中之条町在住の石工・齋木三男さんの「リトルブッダ石仏展」を開催。25日、26日には齋木さんによる「公開石仏彫刻作業」もある。入場無料。
問い合わせは妙光寺、0256(77)2025。


▼わらアートまつり
10月31日まで、上堰潟公園。
ことしのテーマは「越後の幻獣」、5体の作品展示。
[昨年の様子]大蛇に飲み込まれる~~!? 新潟市西蒲区で「わらアートまつり」開幕・・・伝説モチーフの巨大オブジェ群が出現!
長岡
長岡市
▼新たな花火大会「しんぐみ夢花火」
10月18日午後6時半から、大黒町の北越戊辰戦争伝承館前公園。
町内会や有志が実行委員会を組織して開催。昨年、幕を閉じた「花火の郷しんぐみ煙火大会」の伝統を受け継ぎつつ、平和の大切さを学ぶ花火にする方針。
[もっと詳しく]長岡市新組地区で新たな花火大会「しんぐみ夢花火」10月18日開催、長岡花火の思い共有「世界中の爆弾を全て花火に変えたい」
▼道院高原感謝祭(公式HP)
10月18、19日、栃尾地域の道院高原。午前10時~午後3時。
▼バスケBリーグ・アルビレックスBB vs 品川(公式HP)
10月18、19日、アオーレ長岡。
▼にもフェス
10月18日午前10時、沖田2の県長岡地域振興局駐車場。
長岡、小千谷、見附、出雲崎からキッチンカーなどが出店。企画振興部、0258(38)2507。
▼作物研究センターふれあいデー
10月18日午前10時、長倉町の県農業総合研究所。米の食べ比べなど。基盤研究部、0258(35)0826。
▼中之島産業まつり
10月19日午前10時、中之島の中之島コミセン周辺。
地元産の農産物などを販売。市中之島支所地域振興・市民生活課、0258(61)2013。
▼おとのたね
10月19日午後4時、摂田屋4の発酵ミュージアム・米蔵。
サックスとピアノのコンサート。800円。未就学児無料。要申し込み。ミライ発酵本舗、0258(86)8545。
▼やまあかり
11月3日まで、山古志南平の山古志闘牛場周辺。
午後5時から棚田などをライトアップ。300円。未就学児無料。山古志観光協会、0258(59)2343。
▼コスモスまつり(公式HP)
11月3日まで、国営越後丘陵公園。午前9時半~午後5時。
約30万本のコスモスが彩る。10月19日は入園無料。
[詳しくはこちら]赤やピンク、白…コスモスがピーク♪国営越後丘陵公園

▼「オバケ?」展(HP)
12月7日まで、県立近代美術館。
午前10時~午後5時。休館日は10月20日、27日、11月4日、10日、17日、25日、12月1日。
絵本研究の第一人者、広松由希子(絵本家)が選ぶ古今東西のオバケ絵本500冊と絵本原画の展示。オバケ絵本『ねないこだれだ』を、春風亭一之輔(落語家)が朗読する「オバケ落語」など。
[もっと詳しく]おいでおいで~お化けの世界へ 長岡市の新潟県立近代美術館で「オバケ」の体験型企画展
見附市
▼秋の音楽祭
10月19日午前10時、大平森林公園。
太鼓やジャズ演奏、Eボート体験など。一部有料。笹原建設、0258(62)0129。
▼棟方志功「いろは板画柵屏風」
10月19日まで、ギャラリーみつけ。午前10時~午後8時(10日~14日は午前9時~)。会期中は休館なし。
[関連記事]版画家・棟方志功の「装飾いろは」48文字が一堂に!びょうぶ仕立ての作品展示、見附市図書館で
小千谷市
▼防災体験コーナー
10月18日午前9時45分〜11時、吉谷小。
防災グッズ作りなど。市防災安全課、0258(83)3515。
▼オヂヤホタル

10月18日まで、山本山山頂展望台広場。午後6時ごろから10時ごろ。
[昨年の様子]中越地震20年 復興への感謝込めた明かり…山本山にイルミネーション「オヂヤホタル」始まる
下越
新発田市
▼土木の日記念フェスティバル(県HP)
10月18日、市役所 札の辻広場。
重機の乗車体験やシミュレーター体験など。
▼蕗谷虹児渡仏100年記念展~パリに咲いた虹~
1月25日まで、蕗谷虹児記念館。
午前9時~午後5時。休館日は月曜(祝日の場合は開館。翌火曜を振替休館)。
村上市
▼岩船大祭
10月18日(宵宮)19日(本祭)、岩船地区。
[昨年の様子]岩船大祭「おしゃぎり」屋台きらびやか!威勢の良い掛け声、秋の港町を盛り上げ

▼県北の和太鼓フェスタ
10月19日午後1時30分、山北総合体育館。
日本国太鼓保存会など3団体が出演。協力金500円。高校生以下無料。齋藤さん、090(2558)2275。
▼モクリンフェス
10月19日午前10時〜午後3時、天蓋高原高根交流広場(雨天時は村上農村環境改善センター)。
キッチンカーやクッキング体験など。事前申し込みによる森林浴ツアー、スツール作りも。一部有料。都岐沙羅パートナーズセンター、0254(72)0663。
胎内市
▼新潟食料農業大「橙和祭」(公式HP)
10月19日、新潟食農大胎内キャンパス。
学生の模擬店、大学教員による模擬講座、バンドステージなど。お笑いタレントのインパルス堤下敦さんらのゲストステージも。
▼社会人アメフト「胎内DEERS」公式戦(公式HP)
10月18日、市総合グラウンド陸上競技場。
「X1Area」秋季公式戦でBLUE THUNDERSと対戦。
県央
三条市
▼「筆人の集い2025」
10月18、19日、市東公民館(興野1)。
加茂市の書家、泉田佑子さんと書に親しむ仲間たちの展覧会。来場者がアートの一部になる記念撮影会や、1年後の自分へ宛てたはがきを書くワークショップも。
[もっと詳しく]加茂市の書家・泉田佑子さん作品展 活動25周年記念でワークショップや撮影会も!三条市東公民館で10月18、19日
燕市
▼燕の珈琲道具展(HP)
11月24日まで、市産業史料館。午前9時~午後4時半。月曜日が休館(祝日の場合は翌平日)。
コーヒーに関する燕の製品紹介。販売会やセミナーなど。
▼石港遺跡出土品展
11月3日まで、信濃川大河津資料館。午前9時~午後4時、休館日は月曜日(休日の場合は翌平日)。
「令和の大改修」に伴い発掘調査が進む意思港遺跡。調査で出土した遺物など展示。
[もっと詳しく]燕市の「石港遺跡」で最後の現地説明会、古墳時代の350年間集落が存続…いにしえの人々の暮らしに思いはせ
加茂市
▼加茂桐簞笥まつり(公式HP)
10月17~19日、市産業センター。
アウトレットの桐たんすの販売や桐カンナかけ大会、カンナかけ体験など。

田上町
▼湯田上温泉女将による 名刹「東龍寺」お茶会
10月18日、東龍寺。
[午前の部]①10:00〜10:40 ②10:40~11:20 ③11:20〜12:00
[午後の部]①13:00〜13:40 ②13:40~14:20
各席約30~40分。事前予約不要、先着順。各回15~20人。500円(お茶・お菓子付き)。田上町観光協会、0256(57)6225。
弥彦村
▼カレーは飲み物の陣(公式HP)
10月18、19日、ヤホール。
およそ12種類のカレーを楽しめる。19日のゲストに石塚英彦さんを予定。
魚沼
魚沼市
▼JA魚沼北魚沼地区大農業祭×食まちうおぬま
10月18日午前9時、響きの森公園。
農産物の販売、木工体験など。北魚沼地区センター、025(793)1700。
南魚沼市
▼「南魚沼・本気丼」キャンペーン(公式サイト)
2026年2月28日まで、41店舗が参加。
南魚沼産コシヒカリのブランド力向上や市外・県外からの誘客促進などを目的としたイベント。
[もっと詳しく]南魚沼市で「本気丼」スタート!ローストビーフ丼、海鮮丼、天丼…南魚沼産コシヒカリ満喫 初参加は5店♪

湯沢町
▼苗場ドラゴンドラ・田代ロープウェー紅葉営業(公式HP)
11月9日まで。苗場スキー場、かぐらスキー場。
[もっと詳しく]スリルと感動の連続!2つの日本一の絶景体験!苗場ドラゴンドラ・田代ロープウェー 紅葉営業を開始
▼三国街道宿場マルシェ2025
10月18日午前10時~午後4時、かぐらスキー場田代ステーション。
キッチンカーのほか、手作り雑貨体験など。
十日町市
▼ほくほく線元気まつりinまつだい~秋の宴~
10月19日、松代本町通り(ほくほく街道)と市道松代中央線。
よさこい流し踊り 午前10時半~午後4時
まつだいマルシェ・軽トラ市 午前9時~午後3時
▼シルバーまつり
10月19日午前10時〜午後2時、さんクロス十日町。
シルバー人材センター会員の作品展示、野菜や手芸品の販売など。十日町地域シルバー人材センター、025(752)0888。
津南町
▼町埋蔵文化財センター「うもれあ」オープン
10月18日、中深見の旧中津小学校。
国指定史跡の沖ノ原遺跡の竪穴住居を原寸大で屋内に復元。町内の遺跡の出土品や、町の歴史、文化を伝えるパネルも。

[もっと知りたい]竪穴住居を原寸大で復元、5000年前の暮らし体感♪津南町埋蔵文化財センター「うもれあ」10月18日オープン!
▼つまり木育フェスタ
10月19日午前10時、なじょもん。木のおもちゃ、丸太切り体験など。妻有木育推進協議会、025(758)4811。