メインメニューをスキップする

プライムニュース

大東島の深海、シーラカンスはいる? 海中の洞窟で「生きた化石」探すプロジェクト
【政策の行方】課題山積、行く末は 日米関税交渉、経済対策 ガソリン減税、政治とカネ、夫婦別姓
【自公大敗】石破首相「無策」批判覆せず 自民党内は冷淡、一枚岩遠く
【科学する人】共同研究で小器官化判明―萩野恭子さん(4) 「無駄なことは何一つなかった」
【科学が分かった!】リンゴ病が全国で流行、妊婦は要注意 手洗いやマスク、基本的感染対策の徹底を
【科学スコープ】難問パズル、120年の論争に決着 4ピースが最適解、日米数学者が証明に成功
【からだ・こころナビ】うつ病診断補助のAI、薬事承認を取得 fMRIで脳活動を解析
【医療新世紀】私の病気、開発中の薬はどう知るの? 広告規制で情報発信限定的、政府改善に着手
医療ケア児の保育入園進む 7年で4倍、1200人に 研修実施、看護師ら参加 人員不足、なお残る課題
「ダミーの求人にタイミングよく応募がありました」保育所大手、偽の口コミや就職差別ルールも 元園長のわいせつ事件は「公にしていない」
【ガザ】人質帰還の願い、折り鶴に 息子犠牲の母親、姿重ね
【G20】高関税に危機感、声明採択 米国抜きの各国連携を模索する動きも
【選挙戦終了】石破首相は遊説先確保に難儀 立民野田代表、1人区奪取へ全力
【再審無罪】全証拠を送検、開示せよ 冤罪つくった未送致と隠蔽
【伊東豊雄さん】文化を置き去りにしてきた近代建築への懸念 「誰のために、何のために―」世界的建築家が新著に込めた思いとは
「アラブの春」から遠く離れ 国際通年企画「橋を渡す」㉘(韓国) 極東のリゾート島が故郷に 移住に結婚、騒動乗り越え
80歳の旅館の女将はなぜ体当たりのパフォーマンスをするのか? バブル崩壊後「もっと派手に」と笑い重視に、感じた解放感とは
重心と呼吸、エネルギーをコントロール 「からだ 世界」(28)舞台俳優の訓練法 孤高の演出家、山村から世界と結びつく
【芥川賞と直木賞】作家の矜恃で賞の威厳守る 真剣な議論自体に意義
【水泳の授業】義務教育での重要性認識を 公共プール整備が解決策 鳴門教育大大学院特命教授の松井敦典さん