週末に新潟県内で行われるイベントや行事などのまとめ情報を、毎週木曜日ごろに公開します。今回は11月2日(土曜)、3日(日曜、文化の日)、4日(月曜、振替休日)の3連休です。特別に東京と、新潟県のお隣・福島県西会津町のイベントもあります。新しい情報が入り次第、イベントを追加・更新します。

※情報は編集時点のものです。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。イベントのタイトルをクリックすると、新潟日報の記事や公式サイトなどに移動するものもあります。

新潟市
長岡
下越
県央
魚沼
上越
柏崎
佐渡

東京

サッカー・アルビレックス新潟ルヴァンカップ決勝
11月2日午後1時5分、国立競技場。
NSTでテレビ放送予定。
[関連記事]国立決戦!「てっぺん」直前情報まとめページ

国立競技場

福島県西会津町

西会津ふるさとまつり
2日、3日、町内のさゆり公園。
桐げたを投げて飛距離を競う全国大会やサップ体験ツアーなど
[関連記事]紅葉やサップを楽しみませんか? 西会津町でふるさとまつり

新潟市

=中央区=
サポーター感謝イベント「アルビレックス新潟サンクスフェスタ2024」
3日午後1時30分~午後4時30分、デンカビッグスワンスタジアム。
サッカートップチームの選手・スタッフが出演。選手同士の対決イベント、トークショーなど。無料。事前にチケット発券が必要。

新大祭 ~in 古町ルフル~
2日午後4時~6時30分ごろ、3日午前10時~午後3時ごろ、
古町ルフル広場、ふるまちモール7。
新潟大学の学生サークルによる音楽やダンスなどのステージイベント。
3日午後2時から芸人のこがけんさん、しずるらのお笑いステージ。

新潟県立自然科学館が入館無料に
1日~7日。
開館記念ウィーク。プラネタリウム観覧・イベント参加には観覧料や参加費が必要。火曜休館。

エコスタ外野無料開放
3日午前9時30分~午後4時30分、ハードオフエコスタジアム。
外野人工芝へ自由に入れる。ボールやフリスビーなどの遊具、レジャーシートは持ち込み可。予約不要。

にいがた米の陣2024
2日~4日午前9時~午後4時30分(最終日は午後4時まで)、万代島多目的広場大かま。
新米食べ放題チケット300円。約20の飲食店が”米に合う”をテーマにおかず販売。

にいがた肉の陣
2日~4日午前11時~午後7時(最終日は午後5時まで)、万代シテイパーク。

▼鮭プロフェス in 新潟日報メディアシップ
3日午前10時~午後4時、新潟日報メディアシップ。
飲食店が出店したり、高校生・大学生らがダンスやアカペラを披露したりする。

▼女性のための漢方フェス
4日午前10時~午後4時、新潟日報メディアシップ。
薬膳カレーや薬膳カレーの販売。午前11時と午後2時からは「女性の更年期を幸せに乗り切る方法」をテーマにトークショー。

親子で楽しむ!ネイチャーゲーム 
4日午後2時、清五郎の県スポーツ公園。
先着20人。要申し込み。025(286)1080。

画家の故藤井克之さん最後の教室展
2〜4日午前10時〜午後5時(最終日は午後3時まで)、市民芸術文化会館ギャラリー。
白血病のため3月に69歳で亡くなった新潟市西蒲区の藤井克之さんと、主宰した墨彩画教室の受講者の作品展示会
[関連記事]恩師をしのび墨彩画の魅力知る機会に

新潟県高校駅伝
1日、デンカビッグスワンスタジアムを発着。
[関連記事]男子は開志国際と中越が軸、女子は新潟明訓がリード

第5回みんなでつながろう女性のつどい ギャザリング・オブ・ウィメン 
2日正午〜午後3時、清五郎の天寿園。
弁護士や専門員による相談コーナー、マルシェやワークショップなど。一部有料。新潟市母子福祉連合会、025(243)4380。

阿賀野市出身の歴史地理学者、吉田東伍の生誕160年特別展
3日まで、新潟日報メディアシップ「にいがた文化の記憶館」。
「大日本地名辞書」の執筆など東伍の業績を紹介。
[関連記事]文豪も絶賛「大日本地名辞書」、地震研究でも先見の明

第52回県芸術美術展(芸展)前期展(工芸・書道
2~7日午前9時半~午後5時(2日は午前10時半から、最終日は午後3時まで)、県民会館。
大学生以下無料。

県洋舞踊協会合同公演 
3日午後2時、県民会館。
市内外の8団体が参加。指定席2000円、自由席1500円。土佐さん、025(267)3323。

心と世界の接(つな)がるところ 栗田宏展
4日まで、西大畑町の砂丘館。
[関連記事]野の火を感じさせる絵

=東区=
新潟市東区オープンファクトリー2024
2日午前10時〜午後4時、東区木工団地、津島屋ほか各企業。
集積している製造業の⼯場⾒学のほか、ものづくり体験、社員食堂ランチなど。予約が必要な企画もあり。

[チラシPDF]

高校バスケ・ウインターカップ新潟県予選決勝
4日、新潟市東総合スポーツセンター。
男子は決勝リーグ最終日、女子は決勝。
[関連記事]男子は3連覇狙う開志国際か/女子は新潟中央・新潟産大付・開志国際が伯仲

バレーボール全日本高校選手権・新潟県予選会
2日に準々決勝・準決勝、3日に決勝
いずれも新潟市東総合スポーツセンター。
[関連記事]攻守に隙なし男子・東京学館、女子は3校が混戦模様

=西区=
第12回西区アートフェスティバル
2日、3日、西区の黒埼市民会館。
万代太鼓の「青山翔龍会」や、「新潟大学にいがた総おどり連 新舞(しんぶ)」など8団体が演奏や踊りを披露する予定。障害者や学生らのアート展示も。入場無料。
[関連記事]地震に負けない!踊りや演奏で地域に元気を 西区でアートフェス

浦上義昭さん日本画展
4日まで、雪梁舎美術館。
[関連記事]ウサギの冬ごもり、仏像…多彩な日本画一堂に

=江南区=
マウンテン30
4日、アピタパワー新潟亀田店。
最大25段の跳び箱イベント。2日までに申し込む。子ども向け跳び箱教室も。

=秋葉区=
にいつナイトステーション 酒っ衆っ歩っぽ
13日まで、新津、荻川地区の和洋中の料理店など計31店。
鉄道切符を模した専用チケットでお得に飲み歩きを楽しめる。

生き様発表会
3日午後2時から、新津健康センターはつらつホール。
病や障害の当事者が音楽で思いを伝える。

=西蒲区=
角田コミセン新そば祭り 
2日午前10時〜午後1時、角田地区コミュニティセンター。
限定150杯、700円(天ぷら付きはプラス300円)。0256(78)8822。

=南区=
市無形文化財「白根絞り」作品展
2〜4日午前10時〜午後5時(最終日は午後3時まで)、新潟市南区田中の白根学習館。入場無料。問い合わせは白根学習館、025(372)5533。

=北区=
第2回星野富弘花の詩画展in新潟北
4日まで、午前9時半〜午後8時(最終日は午後5時)。豊栄地区公民館。
[関連記事]筆を口に詩や絵画 北区で24年亡くなった星野富弘さん詩画展

ページトップへ戻る

長岡

=長岡市=
ソトアソビソトゴハン
2日~4日、国営越後丘陵公園。
カヤックやハイキングなどさまざまなアウトドアアクティビティやグルメを楽しめる。キャンプやツリークライミングなどは要予約の企画も。

長岡造形大創立30周年イベント
1日~3日、千秋4の大学キャンパス。
新校舎「第4アトリエ棟」の完成見学会、3Dプリンターやレーザーカッターを使ったワークショップ、 3面投射が可能な映像スタジオでの作品上映など。
[関連記事]最新機器備えた新校舎完成、デザインと技術の融合に対応

 

サッカー全国高校選手権・新潟県大会準決勝
2日、長岡ニュータウン運動公園。
午前10時から帝京長岡-新潟明訓
午後1時半から開志学園JSC-日本文理
[関連記事]4強は開志学園JSC、日本文理、帝京長岡、新潟明訓

高校バスケ・ウインターカップ新潟県予選
1日~3日、市民体育館など。
男子は決勝リーグ1日目まで、女子は準決勝まで。
[関連記事]男子は3連覇狙う開志国際か/女子は新潟中央・新潟産大付・開志国際が伯仲

▼縁(塩)むすび祭
2、3日、西中野俣の杜々の森名水公園。
新米おむすびや豚汁などの飲食ブース、食品サンプルの制作体験コーナーなど。

▼神社deマルシェ
3日午前10時〜午後3時、西蔵王2の金峯神社。
食べ物や雑貨の20店ほどが並ぶ。御朱印や風車を作るワークショップもある。

▼みしま産業まつり
3日、市三島支所、市みしま会館。
午前10時から農林産物の即売と新米を使ったおにぎりの販売。小動物と触れ合える「ふれあい動物園」(1人300円)も。

▼自然とあそぼう
4日午後2時から、千秋3の千秋が原ふるさとの森公園アトリウム。
落ち葉や木の実で工作をする。

ツワブキ見頃
11月中旬頃まで、寺泊地域の「つわぶき坂展望台」など。
4日までつわぶき祭。神社仏閣を巡るスタンプラリーや茶会など。
[関連記事]秋の彩り心に和み♡新潟県長岡市寺泊地域でツワブキ見頃

美しい椅子展 
17日まで、宮内2の秋山孝ポスター美術館長岡。
椅子コレクター酒井実通男さんの所持品8点を展示。5、12日休み。0258(39)1233。

=見附市=
みつけ秋の物産まつり
2日、3日午前9時~午後4時(3日は午後3時まで)、市民交流センターネーブルみつけ。
見附のグルメやスイーツの販売、子育て応援マルシェ、働く車の集合やプラレール広場など。

▼まんなかp
4日午前10時〜午後3時、上新田町のスタジオエスワン。
市内外の15店舗が食べ物や雑貨を販売。

ページトップへ戻る

下越

=新発田市=
新発田藩が舞台の映画「十一人の賊軍」全国公開
1日から、イオンシネマ新潟亀田インター、T・ジョイ長岡、J-MAXシアター上越など。
映画には新発田市出身の俳優、木竜麻生さんや新潟市北区出身の元幕内豊山、小柳亮太さんらが出演。
[関連記事]「十一人の賊軍」上映迫る!「孤狼の血」監督がメガホン、そこには“東映の原点”が…

映画をPRする白石和彌監督(右)と木竜麻生さん=新潟市中央区

全国うまいもん横丁
1日~4日午前10時~午後4時30分、新発田市カルチャーセンター。
全国の「うまいもん」を販売。100店以上が出店予定。

お寺でびよりマルシェin三光寺
3日午前10時〜午後3時、諏訪町2の三光寺など。
キッチンカーや雑貨作りのワークショップ。実行委、0254(37)3959。

湯足美アート展示会 
5日まで、月岡温泉あしゆ湯足美。
メタルアートと抽象画、盆栽のコラボ作品。080(6630)6121。

=五泉市=
五泉市農業まつり
3日、ラポルテ五泉(午前9時45分から)、市村松支所駐車場(午前9時から)。
地元農産物の販売など。五泉会場では特産サトイモの品評会や汁物の販売も。

=胎内市=
▼山あいのちいさなお祭り
2日、午前10時~午後3時、熱田坂の胎内スキー場。
各集落が食材を持ち寄り協力して作る芋煮の提供のほか、マコモダケの炊き込みごはん、そば、笹団子など各集落の住民が手作りした味覚も並ぶ。坂井集落と鍬江集落に伝わる神楽舞披露もある。雨天決行で、荒天時はスキー場ロッジで開く。

▼おいでよ!本町マルシェ
3日午前10時~午後2時、本町通り商店街。
市の特産品を使った料理や手作り雑貨の販売。地域課題解決に向けて地元の中条中学校の生徒が発案した案を商店主らの協力で具体化した。

=阿賀野市=
あがの市民病院70周年記念病院祭
2日午前9時30分〜午後1時、あがの市民病院。
運動機能チェックや血管年齢測定、ダンス公演など。午前11時30分、藤森勝也院長や加藤博幸市長らによるフォーラム。0250(62)2780。

=村上市=
鈴木和弘作陶展
2日〜17日、肴町のギャラリーやまきち。
日用食器を中心に100点を展示。火曜休館。0254(52)2604。

=聖籠町=
聖籠秋まつり
3日、4日、町民会館、ふれあい広場、町役場。
囲碁将棋大会や茶会、野菜や食用コイの販売、各種イベントなど。

=阿賀町=
つがわ青空産業祭
3日午前9時〜午後2時、町役場。
野菜や和牛、菓子など地元特産品販売。町農林課、0254(92)5764。

上川新そば祭り
30日まで、小会瀬(広谷乙)と七福荘(七名乙)。
ざるそばやかけそばが600円。景品が当たる抽選券を配布。小会瀬、0254(95)3535。七福荘、0254(95)3550。

メガ盛りフェスタ後半戦
1日~12月20日、町内の参加店。
[関連記事]食欲の秋恒例、新潟県阿賀町の「メガ盛りフェスタ」

ページトップへ戻る

県央

=三条市=
ほないパンフェス
2日~4日午前10時~午後4時、下保内の道の駅「庭園の郷(さと)保内」。
県内15店舗が出店。

日帰り型の防災キャンプ
3日午前10時〜午後2時、上須頃の三条防災ステーション。
市内小中学生と家族が対象。ロープワーク、まき割り、非常食、水没車からの脱出、災害時の救急救護などを体験して学ぶ。申し込み不要。参加無料。
問い合わせは三条市教委学校教育課教育センター、0256(45)1116。

森に親しむ 
2、3日午前10時〜午後3時、原の千年の森。
豚汁など提供。吉川さん、090(2664)4685。

三条ふるいもの市vol.2 
4日午前10時〜午後4時、まちやま。
古着や古道具の販売や飲食ブースなど。gypsoの菅野さん、090(3337)3565。

=燕市=
ALL TSUBAME FOODIE EXPO 
2〜4日、午前11時〜午後8時(最終日は午後4時まで)、吉田西太田のNext Generation Town。
県内9蔵のクラフトビールが集結。JR吉田駅前からシャトルバス運行。0256(77)9085。

川前公民館文化祭
4日まで、同所。レカンフラワーや絵画など展示。各種体験会、農産物即売も。0256(63)9310。

=弥彦村=
西蒲五蔵酒の陣 
3、4日午後1時〜8時、ヤホール。ところてん早食い選手権や利き酒大会。弥彦観光協会、0256(94)3154。

弥彦菊まつり
24日まで、弥彦神社。
境内に愛好家が育てた色鮮やかな約2000鉢。
[関連記事]菊まつり境内彩る2000鉢 小菊で表現「会津磐梯山」も

=加茂市=
市民音楽祭 
4日、加茂文化会館。
午前10時30分からバレエやダンス、午後0時30分から合唱やピアノなど。0256(53)0842。

=田上町=
Snuggle up〜寄り添うマルシェ〜vol.9 
3日午前10時〜午後4時、道の駅たがみ。
ハンドメード品や古着、雑貨の販売、ワークショップなど。渋谷さん、090(5308)3243。

ページトップへ戻る

魚沼

=小千谷市=
▼おぢや市民全員集合!!
3日午前10時〜午後3時、市役所駐車場。地元飲食店の飲食ブースや野菜販売、働く車の展示など。

▼もみじ祭り
4日午前9時45分〜午後4時、本町2の小千谷豪商の館西脇邸。
和太鼓などのステージ発表やキッチンカーの出店。500円、小中学生250円。

=魚沼市=
▼パンSKIフェス♡
4日午前10時〜午後3時、小出公園。
市内外のパン屋10店とキッチンカーなど16店が出店。パン屋は売り切れ次第終了。

魚沼レトロ商店
4日までの土日祝日、午前9時〜午後5時。大湯温泉街「すずらん通り」。
昔懐かしいおもちゃや雑誌、レコードなど。射的やスマートボールで遊べる「社交場」がオープン。
[関連記事]名湯にも昭和にも浸って♪魚沼レトロ商店、新たに「社交場」も

=南魚沼市=
▼ねこかき見学&体験会
2日午前9時〜午後3時、3日午前9時〜午後1時、浦佐の普光寺。
裸押し合い大祭で使用するわらの敷物「ねこかき」を編む。

▼まほろば収穫祭
3日午前10時30分〜午後2時、一村尾の薮神地域コミュニティセンターまほろば。
飲食の出店や地場産野菜販売、ステージショーなど。

ゆもとかん音楽イベント
4日午前11時〜午後5時、宮の温泉旅館「五十沢温泉ゆもとかん」。
キッチンカーが出店するほか、この日は日帰り入浴が平日料金。

=十日町市=
▼私たちの文化遺産を推しコンテンツへ
2日午後1時30分~午後4時30分、本町1の段十ろう。
料理研究家の土井善晴さんが「縄文から続く食文化をどう未来へ伝え続けるのか」と題し講演。定員700人。参加無料。事前申し込みが必要。空席があれば当日参加も可能。申し込みはエフエムとおかまち、025(752)7830。

=津南町=
▼野沢菜収穫体験
3日午前9時〜正午、相吉集落の野沢菜畑(案内看板あり)。
1束(約5キロ)200円。包丁を持参。雨天決行。

=湯沢町=
湯沢町総合文化祭 
2〜4日午前9時〜午後8時(4日は午後4時まで)、町公民館。
陶芸や手芸などの作品展覧会を開催。2日は映画「アンデルセン物語」「美女と野獣」を上映。3日ははがき絵体験などの体験プログラム、4日は朗読の発表会。025(784)2460。

ページトップへ戻る

上越

=上越市=
防災イベント「いつものもしもCARAVAN直江津」
2日、3日午前11時~午後4時、 西本町4の「海浜公園(たこ公園)」「直江津屋台会館」。はしご車搭乗体験、災害救助犬デモンストレーション、キッチンカーの出店など。無印良品 直江津など主催。

にいがた技のにぎわいフェスタ2024
2日...

残り1173文字(全文:8047文字)