目で追えないほど、鋭く飛んでいく吹き矢。県内大会優勝経験者の小笠原惠子さんは「腹から全力で息を吐き出す」と語る=燕市水道町1の燕市中央公民館(写真映像部・渡辺善行撮影)

 昔から、スパイが出てくる「スパイキッズ」といったアクション映画や本が好きだった。小学生のころは友人らと「ごっこ遊び」をしていたことを思い出す。周囲にばれないよう任務をこなす姿はスマートで憧れた。

 日本のスパイといえば忍者だ。隠れ身の術で姿をくらましたり、手で印を結んで火を吹いたりするのが印象的だ。手裏剣やまきびしといった道具も駆使していた。

 そんな忍具の一つである吹き矢。木筒の中に針を忍ばせ、口で吹いて飛ばす。時代劇に登場する忍者が吹き矢で敵を眠らせたり、手紙を飛ばしたりしているのを見たことがある。

 三重県伊賀市の伊賀流忍者観光推進協議会のオフィシャルサイトによると、吹き矢は矢の先端に毒を塗...

残り2784文字(全文:3084文字)