週末に新潟県内で行われるイベントや行事などの情報をまとめて紹介する「週末イベントまとめ」。今回は8月30日(土曜)、31日(日曜)のイベントを中心に集めました。毎週木曜に公開します。
※情報は編集時点のものです。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。上越、柏崎、佐渡の情報を見るには会員登録が必要です。
新潟市
中央区
▼WEリーグ・アルビ新潟L vs 仙台
8月31日午後5時から、デンカビッグスワン。
新潟Lの記事一覧はこちら。
▼開館40周年記念企画展「ほぼせんてんてん、」(HP)
8月30日~9月28日、市美術館。月曜日休館(9/15、9/22は開館)。
草間彌生さん、ピエール・ボナールのほか、新潟ゆかりの作家が手がけた作品など約1000点展示。
ミニコンサート:8月30日午後1時50分~2時10分、午後4時~4時20分
[関連記事]新潟市美術館8月30日再オープン!館内に新カフェ、キャッシュレス決済も導入…開館40周年の節目に装い新た♪
▼怪獣8号展
9月15日まで、新潟市マンガ・アニメ情報館(万代シテイBP2 1階)。
[詳しくはこちら]「怪獣8号」の世界観にドキドキ! 新潟市マンガ・アニメ情報館で9月15日まで展覧会、あの名場面も
▼さくらももこ展(HP)
10月26日まで、県立万代島美術館。
休館日は9月1日、8日、29日、10月6日、20日。
「絵本の読み聞かせ 絵本でふれるさくらももこの世界」
9月26日午前11時~11時半、午後2時半~3時、ロビー。
読み手は水島知子さん(BSNアナウンサー、絵本専門士)。
[もっと詳しく]「ちびまる子ちゃん」原画など約300点!創作の軌跡「さくらももこ展」
▼藤城清治よろこび叶う影絵と版画展
9月7日までの午前10時~午後4時、新潟日報メディアシップ日報ホール。
[もっと詳しく]光と影が描く幻想の世界 新潟市中央区のメディアシップで影絵作家・藤城清治さん作品展
▼ポップサーカス新潟公演(公式HP)
8月30日まで、市産業振興センター前の大テント。

[もっと詳しく]WORLD TOP PERFORMERS ポップサーカス新潟公演
▼三社神社・秋季大祭
8月30日~9月1日、三社神社。
1日に神社古伝の神楽奉納。
▼會津八一の晩年の作品を集めた企画展
9月23日まで、會津八一記念館(新潟日報メディアシップ5階)。
新潟市出身の歌人で書家の會津八一(1881〜1956年)が戦時中に中条町(現胎内市)に疎開し、支援を受けた周囲の人々にお礼に贈った書作品など46点を展示。
[もっと詳しく]秋艸(しゅうそう)道人の戦禍への思いたどる 會津八一記念館(新潟市中央区)で晩年の作品展、9月23日まで
▼パッケージクラフト作家・高橋和真さんの作品展
8月31日まで、新潟日報メディアシップ20階展望フロア。
午前10時~午後5時(最終入場は午後4時半)。入場料は大人700円、こども(3歳~中学生)は500円。森の動物や海の生き物、街の風景などのジオラマ仕立ての作品や等身大のライオンなど、上越市在住の高橋さんが手掛けた作品を展示する。
問い合わせは新潟日報社企画総務局、025(385)7189(土日祝日除く午前10時~午後5時)。
西区
▼レルヒさんお誕生会
8月31日午前10時~午後4時、新潟ふるさと村。
秋葉区
▼上所駅開業記念特別展 くらしと鉄道
10月20日まで午前9時半~午後5時、新津鉄道資料館。
毎週火曜日休館。
▼食虫植物展
8月31日まで、県立植物園。
虫を捕まえて栄養とする「食虫植物」を紹介する毎夏恒例の企画展。
[もっと詳しく]不思議な昆虫ハンター…どうやって虫を食べてるの?食虫植物展、新潟市秋葉区・県立植物園で8月31日まで
西蒲区
▼わらアートまつり
10月31日まで、上堰潟公園。
ことしのテーマは「越後の幻獣」、5体の作品展示。
ライトアップ:9月28日までの金曜・土曜・日曜・祝日、午後5時半~午後7時半。
[昨年の様子はこちら]大蛇に飲み込まれる~~!? 新潟市西蒲区で「わらアートまつり」開幕・・・伝説モチーフの巨大オブジェ群が出現!
▼戦後80年・戦争展
8月31日まで、潟東樋口記念美術館。一般650円、小中学生390円(土日祝日は無料)。月曜休み、祝日の場合は翌日休み。0256(86)3444。
長岡
長岡市
▼ザ・ビール展 in NAGAOKA(公式HP)
8月29日~31日、アオーレ長岡。
29日午後4時~9時、30日午前10時~午後9時、31日午前10時~午後5時。
県内含む全国各地からクラフトビールブルワリーが大集合。
[昨年の様子はこちら]どれ飲む!?何杯飲む!?「ザ・ビール展」新潟県長岡市で開幕!33の醸造所出店、リユースカップ購入で割引も
▼長岡カブト・クワガタ学
9月15日まで、市科学博物館。
▼サマーナイト★ピクニック(公式HP)
国営越後丘陵公園で。
サマーナイト★ピクニックは8月17日までと23日、24日、30日、31日開催。

▼来迎寺ていしゃばフェス
8月30日午前10時~午後5時、越路ていしゃば交流施設ここらて・来迎寺ていしゃば通り商店街。
射的やスーパーボールくじの縁日コーナーなど。
▼言霊の墨 金澤翔子の世界展(美術館HP)
9月7日まで、市栃尾美術館。午前9時半~午後5時。一般1000円、高。大学生500円、中学生以下無料。
[詳しくはこちら]「言霊の墨 金澤翔子の世界展」長岡市栃尾美術館で開催中 長岡大花火の書など約60点
見附市
▼見附が生んだ漫画家 カトウコトノ原画展
9月28日まで、午前10時~午後6時。
9月1日、8日、16日、22日は休館日。
読み切りモノクロ原稿や単行本表紙などカラー原画の展示。「将軍のアルタイル」単行本全巻が読める読書コーナーやファンレターポストを設置。
[詳しくはこちら]綿密な物語 鋭い筆跡で
下越
新発田市
▼城下町新発田まつり(公式HP)
8月16〜29日、市中心部。
24日に予定されている市街地花火は今年が最後。主な行事と日程は以下の通り。
| 16日 〜29日 |
金魚台輪地域廻(まわ)り(各町内) |
|---|---|
| 24日 | 市街地花火(陸上自衛隊新発田駐屯地) |
| 26日 | 新発田よさこい物語(札の辻広場) |
| 27日 | 奉納台輪(市中心部) 民踊流し(市役所付近) しばたっ子の祭典(札の辻広場) |
| 27日 〜29日 |
露店出店(諏訪神社周辺) |
| 28日 | まつりパレード(本町交差点-下町交番交差点) |
| 29日 | 帰り台輪(市中心部) |
[もっと詳しく]市街地花火、今年で見納め…「城下町新発田まつり」8月16日~29日開催、民謡流しは参加要件緩和
胎内市
▼巨大カブト・クワガタ大集合
8月31日まで、夏井の胎内昆虫の家、世界のカブトムシとクワガタムシを観察でき、標本も展示。大人410円、小中学生260円。0254(48)3300。
▼大平實さん・松岡圭介さんの彫刻展
9月23日まで、下赤谷の市美術館。胎内市(旧黒川村)出身でロサンゼルスを拠点に創作している彫刻家の大平實さんと、国内外で活動する彫刻家の松岡圭介さん(宮城県)の作品を展示する企画展。
[もっと詳しく]自然の素材生かした作品で魅了 大平實さん・松岡圭介さんの彫刻展、胎内市美術館で9月23日まで
五泉市
▼病院祭
8月30日午前10時~午後2時、五泉中央病院。
篠川眞由美副院長が「五泉中央病院設立までの軌跡とこれから」と題して、午前11時から講演。健診や体験コーナーなど。
[詳しくはこちら]五泉中央病院で30日に病院祭 医師の講演や健診体験、子ども向け制作、キッチンカー出店も
阿賀野市
▼夏休み子ども博物館
8月31日まで、保田の吉田東伍記念博物館。クイズラリーや地図のパズルの体験展示など。小中学生は入館無料。月曜休館(祝日の場合は翌日休館)。0250(68)1200。
関川村
▼えちごせきかわ大したもん蛇まつり大蛇パレード
8月31日午前9時半~正午ごろ、高瀬温泉から道の駅関川、村役場などを巡る。

[昨年の様子はこちら][動画あり]巨大”ヘビ”熱気巻き上げ!新潟県関川村で「大したもん蛇まつり」、うねる世界最長82・8メートル
▼三品優油彩画展
8月31日まで、せきかわ歴史とみちの館。
村在住の三品さんによる「大したもん蛇まつり」などを描いた作品26点を展示。0254(64)1288。
ページトップへ戻る
県央
三条市
▼旧武徳殿創建90周年記念展
8月31日まで、市歴史民俗産業資料館。旧武徳殿に関する資料や写真を展示。月曜(8月11日除く)と7月31日は休み。
燕市
▼小黒三郎と組み木の世界展
9月23日まで、燕市産業史料館。
月曜休館(祝日の場合は翌平日、9月22日は開館)。
動物をモチーフにした作品約270点。
[もっと詳しく]組み木の魅力、見て触れて♪第一人者の小黒三郎さんらの作品を紹介 燕市産業史料館で9月23日まで
▼謎解きイベント「館長のめがねはどこら?」
8月31日まで、燕図書館、吉田図書館、分水臨時図書館(分水地域交流センター)。3館全てを巡って答えを集め、館長の眼鏡を探し出す。燕図書館、0256(62)2726。
▼特別展「令和の大改修10年を振り返る」
9月7日まで、信濃川大河津資料館。
2015年度に着手した大河津分水路改修事業を写真や年表で振り返る。工事従事者へのインタビュー記事なども展示。月曜休館(祝日の場合は翌平日)。0256(97)2195。
加茂市
▼青海神社秋季祭礼(HP)
8月31日~9月2日、青海神社。
前宵祭 8月31日午後8時半~、神社拝殿。
大祭 9月1日午前10時半~、神社拝殿。
太々神楽 9月2日午後1時半~、神社神楽殿。
大花火大会 8月31日午後8時~、加茂山公園山頂付近。
9月1日午後8時~、加茂山公園山頂付近。
青海神社参道および穀町商店街・本町商店街を中心に約100店の露店が並ぶ。
田上町
▼TAGAMI SUMMER FESTIVAL
8月30日、31日午前10時~午後5時、道の駅たがみと田上町交流会館。
マルシェやキッチンカー、ダンスショーなど。
弥彦村
▼水合戦
8月30日、弥彦競輪場トラック内の芝生エリア。
午前10半~11時半、午後0時半~1時半、午後2時~3時の3回。
各回定員80人、事前申し込み、当日申し込みも可。無料。
魚沼
十日町市・津南町
▼「越後妻有 2025 夏秋」(公式HP)
11月9日まで、越後妻有地域(十日町市、津南町)。
大地の芸術祭2025年の通年プログラム。「越後妻有里山現代美術館 MonET」や「まつだい『農舞台』」、「鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館」での企画展、毎週運行予定のガイド&ランチ付きオフィシャルバスツアー、地域の文化に触れる多様なワークショップ、越後妻有の食を堪能できる食施設の期間限定フェアなど。

十日町市
▼夏季企画展「われら両生類!里山のカエル展2」
10月13日まで、森の学校キョロロ。
カエルやイモリなどの生体展示を中心に、20種類の両生類の生態を学ぶ。主に8月にカブトムシルーム設置。入館料600円、中学生以下無料。火曜休館。025(595)8311。
南魚沼市
▼風鈴祭り
9月30日まで、上野の関興寺。
約1500個の風鈴が涼しげな音色を奏でる。8月31日まではヨーヨー釣りやスーパーボールすくいなども行われる。
[もっと詳しく]チリンチリン…癒やしの音色涼やか 南魚沼市の関興寺で風鈴祭り
























