
新型コロナウイルスの感染拡大でしばらく控えていたが、筆者は昨年、趣味の神社仏閣巡りを再開した。その際に入手しているのが御朱印だ。集めるのが全国的なブームになっている。
御朱印は、寺や神社を参拝した証しとして授けてもらう。持参した御朱印帳に直接書いてもらうか、事前に書いた紙(書き置き)をもらう2種類がある。
社寺名を黒墨で書き、朱色の印を押すのが一般的。書き手によって文字に個性があり、シンプルでも力強さやかわいらしさを感じられるのがいい。
筆者のコレクションの中には、社寺ゆかりの動物や行事のイラストが描かれていたり、月ごとや季節ごとにデザインが異なっていたりする御朱印も。
1月は、特別に豪華な...
残り3129文字(全文:3429文字)