週末に新潟県内で行われるイベントや行事などをまとめて紹介する「週末イベントまとめ」。今回は10月11日(土曜)、12日(日曜)、13日(スポーツの日)のイベントを中心に集めました。公開は毎週木曜です。
※情報は編集時点のものです。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。上越、柏崎、佐渡の情報を見るには会員登録が必要です。
花の見頃はこちらから > 新潟・花マップ
新潟市
中央区
▼バーガーキング「フードトラック」(公式HP)
10月10~12日、東大通1の新潟駅前。
バーガーキングがフードトラックで出店。人気商品『ワッパー(R) チーズ』と限定販売メニュー『スパイシーBBQワッパー(R) 』の2種を提供。会場は新潟駅前ストリートテラス『東大通みちばたリビング秋』。
[もっと詳しく]「バーガーキング」JR新潟駅前に限定出店

▼リトル・ママフェスタ(公式HP)
10月11日、万代島多目的広場(大かま)。
キッズレースやお昼寝アート撮影会、親子で一緒に楽しめるステージや講座、マルシェなど。
▼古町どんどん(HP)
10月11、12日、古町5~9番町。
大道芸人がステージ・路上パフォーマンス披露。Negiccoや古町芸妓らも登場。県内各地からキッチンカー集合。
▼ナナイロマルシェ
10月11日、清五郎の天寿園。ワークショップやフリーマーケットなど。
▼サッカーWEリーグ・アルビ新潟L vs 埼玉(公式HP)
10月13日午後1時から、デンカビッグスワン。
▼スポーツの日 スポーツ施設を無料開放(市HP)
10月13日、市内のスポーツ施設。
▼名探偵コナンランド(公式HP)
13日まで、ラブラ万代・ラブラ2。
キャラクターとの撮影会や物販、スタンプラリーなど。

[もっと詳しく]「名探偵コナン」が新潟にやって来る!「コナンランド」全国ツアー新潟開催の詳細を発表!
▼リアル謎解きゲーム 閉ざされた夜の展望台inメディアシップ(HP)
10日から13日まで、新潟日報メディアシップ20階のそらの広場。
新潟の夜景に閉じ込められる!昨年大注目を集めた日本夜景遺産が舞台のスペシャルイベントが再び開催。
※事前申込制で参加費一般3800円、学生3500円。当日500円増。
※当日は空き枠のある場合のみ

▼彩れ!にいがた2km 万代島光の航路1マイルVoyage2025

12月7日まで、朱鷺メッセ信濃川沿い。日没~午後10時。
[詳しくはこちら]光に包まれ平和へ祈り♪ 朱鷺メッセ周辺でイルミネーション点灯、遊歩道鮮やかに
▼第41回新潟シティマラソン2025(公式HP)
12日開催。マラソンとファンランは午前8時30分、ユニバーサルランは午前9時にスタート。雨天決行。※ランナーのエントリーは終了済み
[昨年の様子]最高のマラソン日和、1万2千人が思い思いにランランRUN♪
[詳しくはこちら]10月12日号砲!コースや交通規制…Negiccoオススメのビューポイントも【交通規制表あり】
西区
▼オーライ!発酵街道開(びらき)2025(HP)
10月13日まで、西区・西蒲区その他周辺エリア(内野~弥彦)。
酒造の蔵開きやマルシェ、文化財公開など。

[もっと詳しく]食べて飲んで発酵文化を体験しよう♪「オーライ!発酵街道開」新潟西区・西蒲区、弥彦村で10月4日から
西蒲区
▼わらアートまつり
10月31日まで、上堰潟公園。
ことしのテーマは「越後の幻獣」、5体の作品展示。
[昨年の様子]大蛇に飲み込まれる~~!? 新潟市西蒲区で「わらアートまつり」開幕・・・伝説モチーフの巨大オブジェ群が出現!
秋葉区
▼新潟薬科大学の学祭「新薬祭」(公式HP)
10月11、12日、新潟薬科大の新津キャンパス。
ドリンクやスイーツなどの出店、サークルのパフォーマンス、実験・体験イベントなど。人気バンド「KANA-BOON」のライブも、チケット情報はこちら。
▼企画展示「まんがとはな~まんが日本昔ばなしに咲く花たち~」(HP)
10月19日まで、県立植物園 観賞温室第2室「花と緑のステージ」。
温室開館時間は午前9時30分から午後4時30分まで(最終入館午後4時)。「まんが日本昔ばなし」とのコラボ展示。
南区
▼収穫祭
10月11〜13日、東笠巻新田の市アグリパーク。ウォークラリーや調理体験など。025(378)3109。(HP)
▼臼井地区まつり「狸の婿入り行列」
10月11日、デイサービスセンターうすい前。
▼笹川邸「和のヒカリ」(HP)
10月19日までの土曜、日曜、祝日。味方の重要文化財・旧笹川家住宅。
ライトアップ・プロジェクションマッピングは午後5時半~8時。
[昨年の様子はこちら]“四季”に“盆栽”、光と楽しむ名家の風情♪新潟市南区・旧笹川家住宅で「和のヒカリ」

▼味方書道愛好家作品展
10月16日まで、新潟市曽我・平澤記念館。
宙(そら)書道会による作品展示。午前9時から午後5時まで(最終入館午後4時10分)。入館料一般(500円)、小中学生(300円:土日祝無料)
問い合わせは曽我・平澤記念館、025(373)6600。
北区
▼秋深しフォークだけ歌おDAY!
10月11日午後1時30分、長場の長浦コミュニティセンター。千円。定員100人。
▼熱帯エレキ楽団第40回定期無料演奏会
10月13日午後1時30分、豊栄地区公民館。先着300人。
長岡
長岡市
▼観光物産フェア とちお自慢市&あぶらげまつり(栃尾観光協会HP)
10月12日午前10時~午後3時、道の駅R290とちお。
揚げ開始:午後1時~ 大試食会:午後2時~
▼市場まつり
10月12日、長岡市新産1の長岡青果市場。
販売コーナーのほか、詰め放題、模擬競り体験など。
午前8時~午後1時、商品がなくなり次第終了するコーナーもある。
[もっと詳しく]長岡青果市場で10月12日「市場まつり」
▼やさしいお仕事説明会
10月10日、アオーレ長岡。
15〜49歳の無職の人が主な対象。20社程度が参加し、簡易職業適性検査やサポステやハローワークによる相談がある。
[もっと詳しく]就職に向けた第一歩踏み出してみませんか? 10月10日、長岡で主に15〜49歳対象の仕事説明会
▼コスモスまつり(公式HP)
11月3日まで、国営越後丘陵公園。午前9時半~午後5時。
約30万本のコスモスが彩る。10月19日は入園無料。
▼「オバケ?」展(HP)
12月7日まで、県立近代美術館。
午前10時~午後5時。休館日は10月14日、20日、27日、11月4日、10日、17日、25日、12月1日。
絵本研究の第一人者、広松由希子(絵本家)が選ぶ古今東西のオバケ絵本500冊と絵本原画の展示。オバケ絵本『ねないこだれだ』を、春風亭一之輔(落語家)が朗読する「オバケ落語」など。
[もっと詳しく]おいでおいで~お化けの世界へ 長岡市の新潟県立近代美術館で「オバケ」の体験型企画展
見附市
▼みつけイングリッシュガーデン「オータムフェア」
10月13日まで、みつけイングリッシュガーデン。午前10時~午後3時。
センニチコウ摘み取り体験 12日、13日
錦鯉品評会 12日午前9時~午後2時
期間中の土、日曜日に演奏会や青空マーケット、手作り雑貨など販売
13日「ハロウィンこどもDAY!」は木工クラフト、クイズラリーなど。
▼棟方志功「いろは板画柵屏風」
10月19日まで、ギャラリーみつけ。午前10時~午後8時(10日~14日は午前9時~)。会期中は休館なし。
[関連記事]版画家・棟方志功の「装飾いろは」48文字が一堂に!びょうぶ仕立ての作品展示、見附市図書館で
小千谷市
▼オヂヤホタル

10月18日まで、山本山山頂展望台広場。午後6時ごろから10時ごろ。
[昨年の様子]中越地震20年 復興への感謝込めた明かり…山本山にイルミネーション「オヂヤホタル」始まる
下越
新発田市
▼蕗谷虹児渡仏100年記念展~パリに咲いた虹~
1月25日まで、蕗谷虹児記念館。
午前9時~午後5時。休館日は月曜(祝日の場合は開館。翌火曜を振替休館)。
▼ガス展
10月11〜13日、市役所札の辻広場など。ガス機器販売やステージイベント。新発田ガス、0254(22)4181。
聖籠町
▼聖籠緑地パークハロウィンデイ
10月12日午前10時、網代浜の聖籠緑地。キッチンカーの出店やワークショップなど。島見緑地管理事務所、025(255)3202。
▼スポレク祭
10月13日午前10時、町民会館周辺。野球やテニスなど約20種類のアクティビティ体験。スポネットせいろう、0254(27)1515。
村上市
▼いいねっか村上
10月12日午前10時〜午後3時、村上駅前ジャスコ跡地。12店舗のカレー販売、ステージイベント、体験ブースなど。村上商工会議所、0254(53)4257。
▼町屋の屛風(びょうぶ)まつり
10月15日まで、旧町人町一帯の約50軒。
各家で受け継がれてきた屏風や民具を展示。見学無料。村上駅前観光案内所、0254(53)2258。
[詳しくはこちら]村上市の旧町人町で各家の屛風公開イベント 町屋の空間に広がる城下町の文化、10月15日まで開催
▼むらかみ 宵の竹灯籠まつり(公式HP)

11日、12日に開催。安善小路(黒塀通り)とその周辺。午後4時30分から午後8時30分まで。約2万本もの竹灯籠を設置。周辺の寺社や町屋では和楽器やジャズ、ピアノ演奏なども楽しめる。
[昨年の様子]2万の光が城下町の小路を幽玄に照らす「宵の竹灯籠まつり」
胎内市
▼米粉フェスタ
10月12日、たるが橋河川公園。
オリジナル焼きそばが市内飲食店から登場。地元グルメの販売や学生とのコラボ商品、豪華景品が当たるビンゴ大会、音楽や演舞のステージなど。

[もっと詳しく]“米粉のまち”が贈る、胎内ゴールドヤキソバ復活祭!「第13回 米粉フェスタinたいない2025」開催
▼胎内カップバスケットボールフェスティバル
10月12、13の両日、清水の市総合体育館。県内外のバスケ強豪4高校が出場。大人2千円、中高生千円。ローソンまたは電子チケットサイト「teket」で購入する。会場で販売する当日券は200円増し。
▼ツールド胎内2025
10月12日。自転車で新潟食料農業大学を午前9時に出発、ロイヤル胎内パークホテルまで約1時間で駆けるサイクリングイベント。
五泉市
▼さといもまつり(市HP)
10月12日、三本木の早出川河川堤防。
午前9時から。サトイモ掘り体験のほか、サトイモ汁や新米おにぎりを楽しめる人気イベント。サトイモ掘りは当日受け付けで先着1200人。

[昨年の様子]白くなめらかなサトイモ「帛乙女」、掘って食べて特産満喫・新潟県五泉市で「さといもまつり」
▼市民音楽祭
10月12日午後0時30分、ラポルテ五泉。大正琴や合唱など市内の団体が発表。市生涯学習課、0250(42)5195。
阿賀野市
▼第27回コスモスきょうがせまつり
10月12日、京ヶ瀬会場(ふるさと公園)。午前10時から午後3時半まで。阿賀野市の花「コスモス」のPRと京ヶ瀬地区の交流イベント。ステージイベントやキッチンカー、フリーマーケットなど。シャトルバス運行あり。
県央
三条市
▼20世紀ミーティング2025秋季
10月12日、ミズベリング三条。2000年前後までのクラシックカー&バイクのオーナー同士の交流会イベント。昭和レトロな乗り物、雑貨、家電、おもちゃなどが展示される「昭和レトロ体験」やクラシックカーの試乗体験など。キッチンカーやフリーマーケットも開催。
▼おさがりひろば
10月12日、興野1の「子育て拠点施設あそぼって」。
子どもが大きくなって着られなくなった服などを次に使う人へ無償で譲る。午前9時〜正午。
[もっと詳しく]服やチャイルドシート、ベビーカー…お下がり品、無償で譲ります☆三条市「あそぼって」で10月12日
▼地域循環フェス2025
10月12日、福島新田の「かんきょう庵」。
「課題を資源に変える、共創の場」をテーマに、社会課題に取り組む団体がビジネスモデルなどを公開する出展や、パネルディスカッション、不要になった衣類を必要とする人へ無償提供するマーケットなど。午前10時〜午後4時。
[もっと詳しく]地域資源の循環考えよう、パネルディスカッションや衣類マーケット 三条市で10月12日にフェス
▼ほないパンフェス
10月11〜13日午前10時、道の駅庭園の郷(さと)保内。県内の人気パン店が出店。0256(38)7276。
燕市
▼ツバメルシェwithだんだん市
10月13日午前10時、分水諏訪町商店街。昔遊びや紙芝居など懐かしい雰囲気のコーナーに加え、各商店自慢の品も並ぶ。市商工振興課、0256(77)8231。
▼燕の珈琲道具展(HP)
10月10日~11月24日、市産業史料館。午前9時~午後4時半。月曜日が休館(祝日の場合は翌平日)。
コーヒーに関する燕の製品紹介。販売会やセミナーなど。
▼石港遺跡出土品展
11月3日まで、信濃川大河津資料館。午前9時~午後4時、休館日は月曜日(休日の場合は翌平日)。
「令和の大改修」に伴い発掘調査が進む意思港遺跡。調査で出土した遺物など展示。
[もっと詳しく]燕市の「石港遺跡」で最後の現地説明会、古墳時代の350年間集落が存続…いにしえの人々の暮らしに思いはせ
▼燕市美術展覧会
10月11〜14日、吉田産業会館。日本画、洋画、工芸・彫刻、書道、写真の5部門の応募作など167点。18〜20日に美術協会会員展も開催。
加茂市
▼Cul*kamo アート&マルシェ(HP)
10月11日、加茂文化会館。午前10時から午後4時まで。
マルシェ&ワークショップや屋外キッチンカーなど。
▼男女共同参画地域セミナー&防災カフェ
10月11日午後1時30分、市産業センター。チーム中越代表・防災士の佐竹直子さんが登壇。市総務課、0256(52)0080=平日のみ=。
田上町
▼たがみバンブーブー2025(公式サイト)
10月13日まで。有料会場のたがみバンブーブー竹林(原ケ崎新田)や椿寿荘(田上)、無料会場の道の駅たがみ(原ケ崎新田)のほか、町内の温泉施設などに竹明かりを飾る。ライトアップは午後6時から午後8時半まで(道の駅たがみのみ午後11時まで)。

[関連記事]町彩る竹明かり作り、地元中学生が参加し着々
[昨年の様子]まるでおとぎ話!「たがみバンブーブー」
弥彦村
▼鉄道の日フェア
10月12、13日、ヤホール(主会場)。午前10時から午後3時30分まで。
弥彦村の「ミコぴょん」が駅舎でお出迎え&お見送り。
ミニSL「弥彦号」に乗る体験(13日のみ)やマルシェ、こども縁日も。
魚沼
魚沼市
▼魚沼映画の専門店「なつかしの日本映画」上映会
10月11、12日の午後1時と3時、響きの森文化会館。
作品は「Wの悲劇」「どついたるねん」「つぐみ」「ニンゲン合格」。2日間通し券500円。
南魚沼市
▼おしごと体験イベント「おしごとフェア2025」(公式HP)
10月13日、ディスポート南魚沼。
地元企業22社がお仕事体験の機会を提供。子どもたちに職業選択や夢を描くきっかけにしてもらう。「じゃんけん大会」や「キッチンカー」も。午前10時~午後3時。



▼「南魚沼・本気丼」キャンペーン(公式サイト)
2026年2月28日まで、41店舗が参加。
南魚沼産コシヒカリのブランド力向上や市外・県外からの誘客促進などを目的としたイベント。
[もっと詳しく]南魚沼市で「本気丼」スタート!ローストビーフ丼、海鮮丼、天丼…南魚沼産コシヒカリ満喫 初参加は5店♪

湯沢町
▼第3回 越後湯沢クラフトフェア
10月11、12日、湯沢中央公園多目的芝生広場。
▼湯沢中里秋祭り
10月13日午前10時半~午後3時、湯沢中里スノーリゾート。
ポニー餌やり体験やフリーマーケットなど。湯沢産新米コシヒカリ試食、販売。
▼苗場ドラゴンドラ・田代ロープウェー紅葉営業(公式HP)
10月11日から11月9日。苗場スキー場、かぐらスキー場。
[もっと詳しく]スリルと感動の連続!2つの日本一の絶景体験!苗場ドラゴンドラ・田代ロープウェー 紅葉営業を開始
十日町市
▼家族で観る映画祭
10月11日午後2時、段十ろう。
十日町市のCGアニメスタジオ「紺吉」が携わった「劇場版シルバニアファミリー フレアからのおくりもの」を上映。先着順(650人程度)
▼第49回 生誕地まつり
10月12日午前9時~、本町通りなど。
ふるさと納税返礼品の紹介のほか、市中行進や屋台、キッチンカーなど。
▼夏季企画展「われら両生類!里山のカエル展2」

10月13日まで、森の学校キョロロ。
カエルやイモリなどの生体展示を中心に、20種類の両生類の生態を学ぶ。入館料600円、中学生以下無料。火曜休館。025(595)8311。
[もっと詳しく]アマガエルって2種類いるの!?見分け方は?十日町市「森の学校」キョロロで人気企画が復活
津南町
▼早津剛展-苗場山麓・秋山郷の民家-
11月30日まで、なじょもん。津南町と長野県栄村のかやぶき民家などを描いた17点を展示。300円(中学生以下無料)。月曜休館(祝日の場合は翌平日)。025(765)5511。