メインメニューをスキップする

能登半島地震 の検索結果

[新潟県高校総体2024・競泳]男子200メートル平泳ぎ・1年生の今泉悠成(長岡大手)、大会記録を1秒37塗り替え初優勝!強みは「ラスト50メートルの粘り」
「新潟・柏崎刈羽原発の再稼働、反対の意思表示を」福島第1原発事故の避難者支援団体が新潟県に要望
新潟市の鳥屋野運動公園野球場「早期に方向性定める」と中原八一市長 老朽化や能登半島地震被災で使用できず
[能登半島地震]新潟県が液状化復旧費、原発事故避難道路の調査費など17・8億円の補正予算案発表 県議会に提出へ
「大きな自然災害が起きないように」「被災地の早期復興を」 節目の2024年、新潟県内の若手神職が三条八幡宮(三条市)で自然災害鎮静祈願祭
[新潟・山形地震5年]津波から命を守る… 60年前の新潟、2024年の能登半島と3度の避難経験、村上市山北地区の住民が感じた課題とは
「ことぶき寿司」と「金沢まいもん寿司」初のコラボ店舗、JR新潟駅・CoCoLo新潟にオープン!北陸が誇る海の幸を“駅ナカ”で♪ 県内初の自動配膳システムも
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害2万902棟に 新潟市は1万4790棟(6月17日時点)
三大都市圏と地方都市の地価、初の全80地点上昇・4月1日時点 新潟駅南など、店舗やマンションの需要堅調
JR新潟駅周辺の整備促進を要望、中原八一・新潟市長が北陸地方整備局長と懇談 住宅耐震化への財政支援拡充も求める
[能登半島地震]新潟県内の農林水産被害36億円に 糸魚川市や上越市の水田被害など判明
地震保険誕生のきっかけは新潟地震だった 田中角栄元首相が制度検討に関与 能登地震でも800億円以上支払い、専門家「事前にできる唯一の経済的備え」
6月16日の日報抄(朗読付き:エフエム新津)
新潟地震60年 命を守るため備え怠らず
[1964-新潟地震60年]「ここら辺がみんな田んぼだったんだ」畑を見渡し住民は言った…震源近くの粟島浦村、隆起で県内唯一の“コメ取れぬ村”に 6月16日で発生60年
[新潟湯沢・南魚沼・妙高スキー場まとめ]<下>もう少し雪が降っていたら…漏れる恨み節、能登半島地震の風評被害も/2023年11月〜24年5月
[新潟湯沢・南魚沼・妙高スキー場まとめ]<上>湯沢町・南魚沼市は入り込み減、妙高市は増…その要因は/2023年11月〜24年5月
[1964-新潟地震60年]戦場カメラマンが捉えた昭和の大災害<下>命をつなごうとする人々の姿、写真で世界へ ベトナム戦争「安全への逃避」でピュリツァー賞・沢田教一
[1964-新潟地震60年]戦場カメラマンが捉えた昭和の大災害<上>折れ曲がったビル、さまよう市民「爆撃された後のよう」 ベトナム戦争「安全への逃避」でピュリツァー賞・沢田教一
[1964-新潟地震60年]当時も現在も消防署のない新潟粟島浦村…島は自分たちで守る!地域防災を支える消防団 避難誘導、患者搬送支援…活動幅広く