メインメニューをスキップする

能登半島地震 の検索結果

[誰のための原発か]「当事者」の思い編<2>―長岡市栃尾地域 5キロ差で事故への備え“蚊帳の外”?複合災害の危険「無縁ではない」 東京電力柏崎刈羽原発の新潟から問う
[誰のための原発か]「当事者」の思い編<1>―柏崎市と刈羽村 目と鼻の先で暮らし40年、信頼揺らぐも安全性「信じるしかない」 東京電力柏崎刈羽原発の新潟から問う
2024年分路線価、新潟県は下落幅0・1ポイント縮小 新潟駅前通りが2年連続で上昇、進む駅周辺の整備・再開発に期待感
新潟県内景況感2四半期ぶり改善・日銀6月短観 円安追い風の製造業、価格転嫁進んだ非製造業
[能登半島地震ルポ]遠い「半島全体」の復興 新潟市から移住の夫婦、石川七尾市で「旅宿 やす田」再開も観光客の回復鈍く
5000の光に中越地震の復興支援への感謝込め 新潟小千谷市の山本山でイルミネーション「オヂヤホタル」を初開催!能登地震の復興も願い、9月下旬から11月上旬まで
地元の新規雇用に期待の声、一方で周辺環境への影響に懸念の声も 洋上風力発電、新潟村上市で初の市民向け説明会
[能登半島地震]防災に若い世代も関心を 防災士の資格取得した新潟明訓高校生が生徒会連盟設立、季刊紙で情報発信
[大相撲・名古屋場所]大の里(新潟・海洋高校出身)が新関脇に昇進! デビュー7場所でスピード出世 大関昇進も期待「大事な場所に」
[能登半島地震]津波被害の新潟上越市なおえつ海水浴場で「海の家」開設急ピッチ 流された資材、水に漬かった厨房設備…でも夏を諦めない! 7月13日に海開き♪
発生から半年 生活再建にスピード感を
[能登半島地震から半年]おいしくて楽しい“縁日”で笑顔の輪広がる、新潟長岡市のボランティアが輪島市で「出張こども食堂」 「チーム中越」佐竹直子さん、被災地に寄り添い続けて
[能登半島地震]新潟市西区・上越市・佐渡市・妙高市は「震度6弱相当」だった? 地盤の揺れやすさ加味「面的推計震度」で判明・防災科学技術研究所
命を守る避難行動確認、新潟糸魚川市で9500人が防災訓練 地震・津波を想定、非常持ち出し袋持参・避難経路チェック
[能登半島地震から半年]新潟県内25市町村2万1236棟で住宅被害確認、新潟市が7割占める
[能登半島地震]被災道路の復旧工事、新潟市が住民に説明「一日も早い復旧を」 西区中心に計約35キロ、2024年秋着手へ
[能登半島地震]液状化被害大きい新潟市西区で人口減少拡大、2023年12月からわずか5カ月で寺尾上3が9・3%、善久が8・7% コミュニティー維持や高齢者孤立に懸念
[能登半島地震ルポ]復興って何だろう…輪島市で避難所運営に携わり、中越地震の経験を研究する大学生・中村早希さん 「生の声」聞き、感じた違い
海岸沿いの新潟佐渡市岩首集落で津波を想定した初の避難訓練 高台に移動→安全確保→非常食がある公民館へ…住民ら初動確認 
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害2万1236棟、新潟市は1万5081棟(6月28日時点)6月27日と件数変わらず