メインメニューをスキップする

新潟地震60年

[1964-新潟地震60年]「記憶風化させない」と花角英世新潟県知事、大規模災害の教訓を次世代へ 節目重なる2024年、「防災・減災にいがたプロジェクト」展開
忘れた頃にやってくるのが災害!新潟地震から60年、節目を前に新潟市消防局が訓練 大規模火災や液状化…被害に備え連携確認
[1964-新潟地震60年]松浜橋崩落、新井郷川に津波…新潟市北区でも大きな被害が! 「災害の記録をたどる写真展」北区郷土博物館で6月30日まで
[1964-新潟地震60年]2日間駆け回った"焼け野原"で捉えた被災者の苦悩…ピュリツァー賞カメラマン沢田教一の写真30枚見つかる 東奥日報社(青森市)が保管
国体閉会の5日後に巨大地震…新潟県激動の「1964年」を次世代へ 新潟市歴史博物館で企画展、まちづくりや新潟地震の記憶伝える
[能登半島地震]家が傾いてめまい、対処法は? 60年前の新潟地震の論文にヒントがあった!「目をつむる」「外が見えないように」…椅子やベッドの置き方もポイント
[能登半島地震]2度も被災するなんて…60年前の新潟地震でも液状化被害を経験の男性「教訓生かせたか確認が必要」