メインメニューをスキップする

米・農業

新潟・2024年産米の仮渡し金、JAえちご上越が300円上乗せ JA新潟かがやき、2等米を100円増額
8月22日、23日は田んぼに水を満たして!新潟県が異常高温緊急情報、生産者に管理徹底呼びかけ
よかった…JA全農新潟の2024年産米の仮渡し金大幅増額に昨年打撃の生産者ら安堵 高品質へ気持ち引き締め
【スクープ】JAが大幅増額に踏み切ったー 2024年産米の「仮渡し金」 一般・岩船・佐渡コシヒカリは3100円増↗ 新之助は…
やったぞ全量1等米!新潟県の極早生米「葉月みのり」柏崎市で初検査 酷暑の2023年乗り越え、生産者の努力実る
「食の新潟国際賞」大賞に2人選出 農業の環境負荷低減、除草剤の発がん性巡る調査報道で食と農業分野の発展に貢献
農業の発展へ創意工夫、10法人が表彰!新潟市で「県推進大会」 人材確保へSNS活用、作業管理システムの導入…受賞者が取り組み報告
サクランボも梅も…広がる農産物の不作、新潟県にも影響色濃く 猛暑続きに加え暖冬も関係?値上げも心配
2024年新潟県産米の作況指数「平年並み」の99、民間予想7月末時点 今後の高温障害や台風の動向に注意必要
主食用米の民間在庫が過去最少、高値に懸念も 2023年の猛暑が翌年にも影響、訪日客消費で10年ぶりに需要増加
2024年産主食用米の作付面積、新潟県は「前年並み」 北海道など16道県「増やす」・農林水産省、都道府県別意向調査
2023年産主食用米の消費量、新潟県産は2位…猛暑による不作響き首位から転落、北海道産など安価なコメの需要増加 在庫不足の懸念高まる
コシヒカリ1等米比率、過去最低から「V字回復」へ!猛暑警戒、新潟県内「穂肥」準備進む 炎天下で作業負担大きく…液体肥料にドローン、省力化探る生産者
新潟の枝豆は「茶豆」だけじゃない!上越が「1億円産地」達成へ 早生品種「味風香」の生産拡大♪ 茶豆シーズン前の“空白期”に照準
猛暑の米作り、対策は?JAえちご上越はデータ活用の新システム導入、新潟県上越地域振興局は「籾黄化率」活用…あの手この手で生産者サポート
連載[新潟市南区アグリパーク10年 農業の未来育む]<下>土日祝日も就農相談に対応、食品試作スペースで6次産業化も支援 認知度上がり利用者も増
連載[新潟市南区アグリパーク10年 農業の未来育む]<上>牛の餌やり、野菜の収穫体験…子どもが農業に親しめる場提供「新潟の農業支える応援団に」
コメの品質低下を防げ!新潟長岡市で水田の「中干し」「溝切り」、猛暑への備え着々 「今年こそ十分な収量を」
地球温暖化がこのまま進むと2100年には…コシヒカリの白未熟粒が最大7割に! 高温と高濃度のCO2で品質や収量低下の可能性・農研機構が試算
おにぎり人気や外国人客の増加…主食用米の需要下げ止まり? 本当に需要増なら新潟県には朗報♪だけど慎重な見極めも必要