
柏崎市の市街地と柏崎刈羽原発
伊藤信太郎原子力防災担当相は6月7日の閣議後会見で、新潟県に立地する東京電力柏崎刈羽原発新潟県の柏崎市、刈羽村にある原子力発電所で、東京電力が運営する。1号機から7号機まで七つの原子炉がある。最も古い1号機は、1985年に営業運転を始めた。総出力は世界最大級の約821万キロワット。発電された電気は関東方面に送られる。2012年3月に6号機が停止してから、全ての原子炉の停止状態が続いている。東電が原発を再稼働させるには、原子力規制委員会の審査を通る必要がある。7号機は2020年に全ての審査に「合格」したが、安全対策を施している最中で、再稼働していない。での重大事故を想定した避難道路の整備に向けた調査を2024年度実施すると発表した。内閣府の「原子力発電施設等緊急時安全対策交付金」を活用する。
内閣府は6日、新潟県と柏崎市、刈羽村が2023年夏に要望していた避難道路整備を、全額国の予算で進める方針を伝えていた。
要望項目のうち、北陸道米山サービスエリア(SA・柏崎市)への緊急進入路整備は...
残り362文字(全文:643文字)