メインメニューをスキップする

米・農業

「実態と乖離」で突如廃止のコメ作況指数…「検証、説明ない」との声も、気候変動の時代に重要なデータとは 連載[コメ政策・転換の足元で]<中>
コメ生産者と業者が直接売買へ、JAえちご中越「産地直接取引会」…県内地域JAの中で初、25年産米から
コメ増産「簡単ではない」花角知事が指摘…農家の高齢化や生産者減、休耕田の回復など議論すべきこと多く
【コメ商流】政府の増産表明・コメ作りへの回帰簡単ではない…新潟県内農業関係者「しっかり需要予測を」
【水不足】上越地域のピーマン出荷減…茶色く変色し大量廃棄「早く雨降って」と嘆く生産者
20年ぶり高水準でも「安すぎた」…コメの集荷競争激化で揺らぐ仮渡し金制度、2025年産米の提示額はどうなる? 連載[コメ政策・転換の足元で]<上>
【水不足】下越と佐渡中心に恵みの雨! 「助かった」と安堵するコメ農家、節水要請続く上越は…
極早生米「五百川」、猛暑の中で稲刈り…収量や品質「影響ない」今月中旬にも店頭へ
農家へのSNS上での中傷やめさせて 県内若手農家らが小泉進次郎農相と面会、米価維持など求める
品質低下や収量減だった2023年みたい…魚沼地域で猛暑と水不足に不安の声 八色西瓜は空洞化、山菜は葉焼け
【水不足】五泉市「早出川ダム」貯水率0%、2023年以来の緊急的放流 消雪パイプ用の水も活用へ 下越各地で渇水対策急ぐ
「令和の米騒動」から1年、先行き見えぬコメ政策 小泉農相は「あまりに消費者寄り」県内生産者から反発も
【水不足】小泉進次郎農相が魚沼地域の農業用ダム・ため池視察、生産者らと意見交換「国の渇水対策を現場に届けたい」
「備蓄米は取り扱いません」話題の張り紙に込めた思いは…新潟ゆかりのスーパー「吉池本店」(東京)会長に聞く
【動画あり】少雨高温、水不足…農作物に影響、新発田市の菅谷寺で農家らが雨乞い
【水不足】新潟県内の水力発電所6カ所運転停止/各自治体は農業者を緊急支援…小泉進次郎農相3日来県、視察へ
【水不足】上越妙高駅付近の消雪用井戸から城山浄水場への通水を一部開始/上越市の節水要請区域住民対象にシャワー無料開放も
三条市が農業者の渇水対策費用を支援 加茂市もポンプなどの借り上げ料や購入費など補助
関川と姫川の渇水に備え…流量低下で7年ぶり情報連絡会議、「取水制限が必要な状況ではない」との認識示す
津南町の農業用「大谷内ダム」農業用水の供給停止、貯水量低下 8月6日まで、延長の可能性も