メインメニューをスキップする

米・農業

小泉進次郎農相、米価抑制政策を自賛!?コメ政策は「主要な争点にならなかった」【参議院選挙2025】
2025年新潟県産米、高温障害の可能性高まる 6月の高温、早い梅雨明け…葉色さらに淡く栄養不足
コメの生産規模拡大やコスト削減を支援 北陸農政局の植野新局長が会見、能登の農地復旧にも意欲
糖度13・5度以上、県央のブランド桃「糖鮮確実」です! 加茂市で出荷本格化「”公約”裏切らない逸品」
主食用米高騰で酒米調達に懸念…農家や酒蔵に「県の支援を」県酒造組合が花角英世知事に要望
規格外トマト、無料で収穫できます♪曽我農園(新潟市北区)が大学生や施設に呼びかけ、無駄なく有効活用
新潟のおいしいメロンを香港へ!新潟市西区の農園で出荷式 知名度アップへ赤肉品種1000個出荷
「減反なければ米騒動起きなかった」元農水官僚の山下一仁氏が新潟市で講演
自民党の森山裕幹事長、新潟県内の農業団体と面会…コメ問題「しっかり対応」
[参議院選挙2025]コメどころ新潟で与野党の“大物”が「農家票」取り込みへ コメ政策で主張展開
6月の高温影響か…新潟県産コシヒカリが栄養不足状態、等級低下の恐れも 生産者に穂肥実施を呼びかけへ
「生産者の現状とJAの理念に理解を」「生産者・消費者が納得できる価格に」秋田と新潟、両JA中央会トップに聞く コメ産地考 新潟・秋田からの発信<6>
上越市と妙高市の2用水路で11日から「番水」実施 高温少雨による農業用水不足回避へ、交互に取水
農家の“世襲制”厳しく…「法人化して人雇えるコメ価格を」すよし農事代表・佐藤孝文さん(長岡市)に聞く コメ産地考 新潟・秋田からの発信<5>
効率的なコメ作りへ、中越地域の若手農家らグループ設立!省力化と環境配慮どう追求?実証実験で“最適解”模索
新潟県内で政府備蓄米販売1カ月 売れ行き好調、品薄感なく…小売り各社は調達進める
2025年産米の安定供給を…生協グループ、JAえちご中越(長岡市)に要請 集荷率の回復について意見交換
全国包装米飯協会が小泉進次郎農相と面会、主食用米の安定供給求める「今秋以降の原料米確保に不安」
「農家にとっての適正価格、理解の機会に」元秋田県JA青年部協議会委員長齊藤拓さん(大仙市)に聞く コメ産地考 新潟・秋田からの発信<4>
「コメ不足や価格高騰、減反が一因」大潟村あきたこまち生産者協会長・涌井徹さん(新潟県出身)に聞く コメ産地考 新潟・秋田からの発信<3>