週末に新潟県内で行われるイベントや行事などのまとめ情報を、毎週水曜日ごろに公開します。今回の週末は11月9日(土曜)、10日(日曜)です。
※情報は編集時点のものです。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。イベントのタイトルをクリックすると、新潟日報の記事や公式サイトなどに移動するものもあります。
新潟市
=市内全域=
▼新潟市内バス無料デー
11月10日、市内で運行している路線バス、区バス、住民バスが対象。
[関連記事]“無賃乗車”になりません!10日は「新潟市内バス無料デー」乗り放題♪ 運賃、整理券、ICカードは不要

=中央区=
▼アーバンスポーツフェス
11月10日午前9時30分~午後3時、清五郎のAIRMANスケートパーク。
パリ五輪スケートボード銀メダリストの赤間凛音選手のデモンストレーション。初心者体験会など。

▼にいがた2kmシェアサイクル初乗り30分無料
11月10日、JR新潟駅、万代、古町エリアつなぐにいがた2km周辺。
電動アシスト付き自転車の初乗り30分が無料。1回限り。
市内バス無料デーと同日開催で回遊性を高める。
▼にいがた犬の陣×猫の陣
11月9、10日午前9時30分~午後5時(10日は午後4時まで)、万代島多目的広場大かま。
ペット用品販売や、ペットの記念撮影ブースも。タレントの彦摩呂さんや石塚英彦さんも来場する。入場料300円(小学生以下無料)。
▼カレーは飲み物の陣
11月9、10日午前10時~午後5時半(10日は5時まで)、万代シテイパーク。
県内のさまざまなカレーが集合。県産米と味わう。
▼カニ販売会
11月9日午前9時から、ピアBandai隣の新潟漁協1階。
ゆでズワイガニの冷凍販売。「やわ肌ねぎ」とのコラボで、Negicco(ねぎっこ)のKaedeさんとNao☆さんが登場予定。
▼サッカー全国高校選手権・新潟県大会決勝
11月10日午後0時20分から、デンカビッグスワン。
新潟明訓高-開志学園JSC。
[関連記事]新潟明訓が帝京長岡を撃破!開志学園JSCは日本文理下す
▼女子プロレスBIGSHOW in 新潟
11月9日午後4時試合開始、新潟市体育館。
現役引退する新潟市出身の女子プロレスラー里村明衣子さんにとって、新潟市体育館で最後の試合。
[関連記事]新潟から女子プロレス界の星に…里村明衣子さんが背負った“三つの顔” 来春ラストマッチ、不屈のキャリアを振り返る
▼第13回新潟中央高校・新潟商業高校ダンス部ジョイント公演会
11月10日午後1時30分、白山浦1の鏡淵小学校。
▼日本災害情報学会25周年記念公開シンポジウム
11月9日午後3時30分~6時、朱鷺メッセ。
「新潟地震と現代的意味」をテーマに専門家らが地震災害と防災について講演する。8日までに要申し込み。問い合わせは日本災害情報学会事務局、03(3268)2400。
▼福祉・介護・健康フェア
11月9日午前10時~午後4時、市産業振興センター。
企業のサービス紹介や健康チェック、飲食ブースなど。舌がん経験者でタレントの堀ちえみさんや、女優でヨガインストラクターの松本莉緒さん、元新聞記者の稲垣えみ子さんのトークショー。新潟県農福連携マルシェなど同時開催。
▼新潟県介護技術コンテスト
11月9日午前10時10分~午後4時、市産業振興センター。
県内の現役介護職員がチームを組み、認知症ケアをテーマに介護技術を披露する。観覧自由。入場無料。
▼新潟刑務所「矯正展」
11月9日午前10時~午後7時、
11月10日午前10時~午後4時、いずれもデッキー401。
刑務所作業製品の展示販売、矯正広報パネル展示。
▼新潟琵琶楽協会の演奏会
11月10日正午開演、新潟市民芸術文化会館。
無料。問い合わせは協会の茅野さん、025(245)5900。
[関連記事]胎内市が誇る女性武将「板額御前」の強さ、琵琶の音色に乗せ♪
▼第28回田町ふれあい寄席 入船亭扇辰落語独演会
11月10日午後2時、関屋田町4の関屋コミュニティハウス。
▼第59回 新潟県音楽コンクール 受賞者コンサート
11月9日午後2時30分開演、だいしほくえつホール。
▼第52回 芸展(中期:日本画・写 真)
11月9日~14日、新潟県民会館ギャラリーA・B。
期間中は作品の解説も。
=東区=
▼高校生バスケ「U18トップリーグ」
11月9、10日、新潟市東総合スポーツセンター。
全国の高校トップチームが激突。新潟県からは開志国際高の男子が出場、9日午前10時から福岡第一高、10日午後3時半から福岡大大濠高と対戦。
[関連記事]連覇目指す開志国際(新潟) 世代最強へ!テーマは「攻撃の幅」と「チームの底上げ」
=西区=
▼西区ふれあい・あきまつり2024
11月9日午前10時~午後2時、みどりと森の運動公園。
県警音楽隊の演奏や高校生、大学生のダンス披露、災害食の試食や福祉バザーなど。
=江南区=
▼よこごし公園マルシェ
11月10日午前11時~午後4時、よこごし公園。
農産物やフードの店、11店舗が出店。
=北区=
▼エンジョイスポーツin北区
11月10日午前9時~午後3時、嘉山の市豊栄総合体育館。
eスポーツ体験や、野球や剣道など7種類のスポーツが体験できる「チャレンジ!スポーツ体験ラリー」など。県のキャラクターレルヒさん、トッキッキらも参加する。
=南区=
▼味方穀倉祭
11月10日午前9時~午後0時半、味方体育館。
長岡
=長岡市=
▼世界一周フェスティバル
11月9、10日午前10時~午後4時、アオーレ長岡。
トルコ、タイ料理など世界の食べ物を楽しめるほか、世界の遊び体験コーナー、各国の衣装に着替えての写真撮影も。
▼長岡フルートアンサンブル定期演奏会
11月9日午後2時から、台町2のホテルニューオータニ長岡NCホール。
交響曲第9番「新世界より」などを演奏。1000円(当日1200円)。小熊フルート教室、0258(34)3241。
▼座禅体験会
11月10日午後1時30分から、御山町の堅正寺。
要申し込み。品田さん、080(5532)1954。
▼講演会「新潟の県民性と長岡人気質」
11月10日午後2時から、学校町1の市中央図書館。
講師は新潟青陵大の伊藤充特任教授。長岡郷土史研究会事務局、0258(36)7832。
▼街道筋お国自慢サミット
11月9日午後2時30分から、栃尾宮沢の市栃尾産業交流センターおりなす。
八十里越の開通を見据え、周辺市町の関係者が各地の魅力を語る。
▼日本災害復興学会2024長岡大会公開シンポジウム
11月9日午後1時~5時30分、アオーレ長岡。
発災20年の中越地震からの復興などについて講演。
▼越路もみじまつり
11月24日まで、市もみじ園。
午後9時までライトアップ。
=見附市=
▼見附ニット秋まつり
11月9、10日午前9時~午後4時(10日は午後3時まで)、学校町のネーブルみつけなど6会場。
ニットの即売。10社が出店。自社会場で販売するメーカーも。
下越
=新発田市=
▼映画『十一人の賊軍』新発田市特別上映会
11月8日、10日、新発田市民文化会館。
8日は午後1時、10日は午前9時半、午後1時半、5時半からの計4公演。映画には新発田市出身の俳優、木竜麻生さんや新潟市北区出身の元幕内豊山、小柳亮太さんらが出演。小柳さんは10日の上映会で舞台挨拶する。
[関連記事]
・新発田藩を舞台にした映画『十一人の賊軍』1日全国公開!
・「十一人の賊軍」ロケ地の新発田城で記念ライトアップ・17日まで

▼ビブリオバトル
11月10日午後1時30分、イクネスしばた。
本の書評ゲーム。観覧は先着30人。市中央図書館、0254(22)2418。
▼にいがたオーガニックフェスタ
11月10日午前10時〜午後3時、市役所札の辻広場。
有機農産物の販売など。
▼写真の町シバタ まちの記憶2024
11月10日まで、市中心部の商店街など。
町をアルバムに見立て、店頭やショーウインドーに写真を飾る恒例企画。今回は85店が参加。昔懐かしい写真も。
[関連記事]商店街が思い出のアルバムに♪ 新発田市で「まちの記憶」写真展
=五泉市=
▼ごせん紅葉マラソン
11月10日、五泉市陸上競技場が発着点。
ゲストランナーに五泉市出身の横田俊吾さん。

▼櫻井メリヤス工場直営店オープン記念イベント
11月9、10日午前10時〜午後5時半、村松乙の新店「222(つつつ)」。
キーホルダーとバングル作り体験、焼き栗販売。予約サイトはこちら。
▼まなぼうさい&消防フェア~はたらく車大集合!~
11月10日午前9時30分~午後3時、ラポルテ五泉。
警察、消防、自衛隊などの車両20台が集結、試乗や写真撮影。県警察音楽隊の演奏、防災学ぶ体験コーナーなど。
=胎内市=
▼ボランティアフェスティバル、市福祉大会
11月9日、市産業文化会館。
フェスティバルは午前9時30分〜正午。手話や点字の体験コーナーなど。
福祉大会は午後1時から、テレビ番組などで活躍する菊地幸夫弁護士の講演。
市社会福祉協議会などで整理券を事前配布。
▼小説「女武将 板額」著者の島政大さん講演会
11月9日午前10時〜正午、下赤谷の市美術館。
島さんの講演や板額会の演舞。定員40人。入館料が必要。0254(47)2288。
=阿賀野市=
▼バスケ新潟アルビBBラビッツvs山梨
11月9日午後3時から、10日午後1時から。水原総合体育館。
9日は先着500人に「金沢みどり選手の復帰応援Tシャツ」プレゼント。
[関連記事]強敵に逆転勝利の前戦…激しいプレスで今度も白星を!
▼柿もぎ体験と干し柿作り
11月9日午前10時30分〜午後2時30分、村杉のうららの森。
2000円(小学生以下600円)で柿20個と昼食付き。先着20人で要申し込み。五頭自然学校、090(6502)5523。
▼文化講演会「相関図から見る吉田東伍の人的ネットワーク」
11月9日午後2時〜3時30分、安田交流センター。
にいがた文化の記憶館学芸員の石垣雅美さんが講演。8日までに申し込む。0250(68)1200。
▼ソライロマルシェ
11月10日午前10時〜午後3時、市福祉会館。
食品サンプル作りやバルーンパフォーマンスなど。
=村上市=
▼鮭の日記念イベント
11月9日午前10時45分から、イヨボヤ会館。
鮭の目方あてクイズや塩引き鮭作製実演、鮭汁の振る舞いなど。
▼さんぽく祭
11月9、10日、山北総合体育館など。
軽トラ市や特産品販売、郷土芸能の披露、住民の作品展示など。10日は山北中学生が考案のおにぎり販売、10日日午前10時からと午後0時30分からトンネル工事見学会。10分前までに受け付け。0254(77)2259。
=阿賀町=
▼かのせ秋の産業まつり
11月10日午前10時〜商品売り切れまで、角神イベント広場。
手打ちそばや野菜など販売。午前11時30分ごろにもちまき。町役場鹿瀬支所、0254(92)3330。
=関川村=
▼道の駅 関川 パンフェスタ
11月9、10日午前10時~午後4時(売り切れ次第終了)、道の駅 関川。
2日間で県内のパン屋18店が集結。入場無料。キッチンカーやふわふわドームも登場。
県央
=三条市=
▼燕三条ミニ四駆大学 OPEN CAMPUS 2024
11月10日午前9時~午後5時、三条ものづくり学校。
ミニ四駆のレース大会やミニ四駆作りのワークショップ、改造マシンの展示、工具市など。当日参加可能だが、事前申し込み優先。申し込みはタイトルをクリックし、公式サイトから。
▼見本市「ツバメサンジョウデイ」
11月8、9日、燕三条地場産業振興センター。
地元企業などの団体が約60のブースを出展する。金属などものづくりのほか、造園や印刷などの企業も参加。飲食の出店もある。販売や展示のほか、体験コーナーもある。
[関連記事]燕三条エリアの製品を身近に感じて 三条商工会議所青年部が住民向けに見本市

▼「第16回諸橋轍次博士記念 漢詩大会」記念講演会、表彰式
三条市庭月の諸橋轍次記念館。11月9日は亜細亜大学名誉教授の矢嶋美都子さんの講演、11月10日は表彰式。表彰式に合わせて、庭園のせせらぎに浮かべた杯が流れてくるまでに漢詩を詠む中国古来の「流觴曲水(りゅうしょうきょくすい)」も行われる。記念講演会は午後2時〜3時半。定員150人で当日会場で先着順。申し込み不要、入場無料。表彰式と「流觴曲水」は、見学自由。午前10時〜正午。
[関連記事]博士の情熱脈々と…諸橋轍次記念館(新潟県三条市)で漢詩大会の記念講演など
▼しただ米フェス2024
11月10日午前10時~午後3時、いい湯らてい。
新米の無料試食や釣りざおを作ってからのニジマス釣り、飯ごう体験など。
[関連記事]試食用の新米コシヒカリ大量確保!おかわりもOK
▼大島病院フェスティバル
11月9日午前10時〜午後3時、大島病院。
セミナーや健康チェック、芋煮会など。0256(34)1465。
▼ココチマルシェ-まちやまでここちよいひとときを-
11月10日午前10時〜午後3時、まちやまステージえんがわ。
アンドクリエイト、025(282)7511。
=加茂市=
▼炭焼き体験
11月10日午前11時、宮寄上の粟ケ岳県民休養地炭焼き小屋。
3日間焼かれた炭を取り出す作業を体験。定員20人。500円。軍手持参。市商工観光課、0256(52)0080。
=田上町=
▼たがみこれから市
11月9、10日午前10時30分〜午後3時、町交流会館。
町内外の農家や工房など17組が出展。トークショーやラジオ公開生放送もある。町商工会、0256(57)2291(土日祝日休み)。
=弥彦村=
▼弥彦菊まつり
11月24日まで、弥彦神社。
境内に愛好家が育てた色鮮やかな約2000鉢。
[関連記事]菊まつり境内彩る2000鉢 小菊で表現「会津磐梯山」も
魚沼
=十日町市、津南町=
▼大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2024
11月10日まで。
広大な里山を舞台に、3年に1度開かれる現代アートの祭典。
[関連記事]
・[大地の芸術祭行ってみた2] 大地の恵み味わい、廃校で空想の世界に遊ぶ
・[大地の芸術祭行ってみた] 古民家がしゃべる? 豪雪感じ天使を探す旅へ
・「大地の芸術祭」開幕1カ月半、観客前回より2割増
・写真で見る・大地の芸術祭2024
・「大地の芸術祭」開幕!全身で越後妻有のアートの力楽しんで

=十日町市=
▼秋季特別展「JAPAN(漆器)のルーツ-雪ふる縄文と世界遺産-」
11月10日まで、十日町市博物館。
世界遺産に登録された北東北の縄文遺跡群から出土した、漆が施された土器など、県内外の約120点。
[関連記事]漆は縄文時代から使われていた! 原始の美意識に迫る特別展
▼コンコースマルシェ
11月10日午前10時〜午後2時、ほくほく線十日町駅コンコース。
パンやカレー、コーヒーなど8店が出店。北越急行営業企画課、025(750)1251。
=津南町=
▼つなん軽トラ市
11月9日、津南町役場前駐車場。
[関連記事]荷台挟んで会話も弾む♪津南で「つなん軽トラ市」初開催
=小千谷市=
▼イルミネーションイベント「オヂヤホタル」
11月9日まで、山本山高原。
中越地震から20年に合わせ、復興への感謝を込めた発光ダイオードが展望台広場いっぱいに並ぶ。点灯は午後5時ごろ〜9時ごろ。
[関連記事]復興の感謝込めた明かり…山本山にイルミネーション

▼西脇順三郎生誕130年記念展
11月10日まで、上ノ山4の市民学習センター楽集館。
西脇は小千谷市出身の詩人。ノーベル文学賞の候補にも挙がった。
[関連記事]日本の近代詩に新風の詩人が生んだ「美」とは? 小千谷で西脇順三郎生誕130年記念展
▼新潟県錦鯉品評会
11月9日午後2時~4時、10日午前8時~午後2時、市総合体育館コミュニティプラザ。
700尾の錦鯉が出品、農林水産大臣賞などが決まる。入場料500円(小学生以下無料)。
▼咖喱山 極楽寺
11月10日午前10時~午後4時、平成2の極楽寺。
県内の7店舗が出店。3種盛りカレーチケット(1500円)を購入して、各店の味を楽しめる。スイーツや雑貨の販売も。
=魚沼市=
▼魚沼コシヒカリ紅葉マラソン
11月10日、薬師スキー場が発着点。
おばたのお兄さんも参戦予定。
▼第16回魚沼子ども芸能祭
11月9日午前9時30分、響きの森文化会館。
市内小中学生らが太鼓や唄、踊りなどの伝統芸能を披露。500円(当日700円)。025(792)8811。
=南魚沼市=
▼全国うまいものグランプリ
11月9、10日午前9時~午後5時、浦佐の八色の森公園ステージ前特設会場。
牛串、お好み焼きなど全国の「うまいもの」の出店10店が集結。
▼アート試食会文化講座&ワークショップ
11月9日午前10時〜11時30分、午後1時30分〜午後4時、浦佐の池田記念美術館。
午前は講演、午後はワークショップ。講師はドラァグクイーンで美術家のヴィヴィアン佐藤さん。500円、高校生以下無料。池田記念美術館、025(780)4080。
▼南魚沼市出身の日本画家・青木英夫(1922〜87年)展覧会
11月10日まで、一村尾の薮神地域コミュニティセンターまほろば。
青木は戦後日展の重鎮加藤栄三に師事。日展を中心に入選を重ね、日展会友となった。
[関連記事]雪国が育んだ筆致温かく 日本画家・青木英夫の作品展
▼魚沼菊花展・浦佐菊まつり
11月10日まで、浦佐の普光寺。
[関連記事]秋の古刹を彩る大輪の菊 南魚沼の普光寺で菊花展・菊まつり
=湯沢町=
▼kumo cafeデッキ・グリーンシーズン営業
11月10日まで、湯沢高原パノラマパークのロープウエー山頂エリア。
[関連記事]谷川連峰や巻機山の絶景と一体に♪ 新潟県の湯沢高原パノラマパークに新デッキ、カフェとも連結
▼にちにちマルシェ
11月10日午前10時〜午後3時、土樽の本明院。
バッグやポーチ、衣類などの販売。ケーキやピザなどの飲食物も販売予定。
上越
=上越市=
▼福祉・介護・健康フェア
11月10日午前10時~午後4時、高田城址公園オーレンプラザ。
看護師体験コーナーや、ガムを使った「噛む力」の診断など。お笑い芸人の、にしおかすみこさんが介護について講演する。
▼新そばまつり
11月10日午前11時〜午後2時、ビュー京ケ岳。ざるそば(900円)、天ざるそば(1300円)を計300食提供。櫛池農業振興会、025(528)7131(平日午前9時〜午後5時)。
▼第5回こしのくに国府サミットin上越...