
柏崎刈羽原発
東京電力は11月21日、新潟県の柏崎刈羽原発新潟県の柏崎市、刈羽村にある原子力発電所で、東京電力が運営する。1号機から7号機まで七つの原子炉がある。最も古い1号機は、1985年に営業運転を始めた。総出力は世界最大級の約821万キロワット。発電された電気は関東方面に送られる。2012年3月に6号機が停止してから、全ての原子炉の停止状態が続いている。東電が原発を再稼働させるには、原子力規制委員会の審査を通る必要がある。7号機は2020年に全ての審査に「合格」したが、安全対策を施している最中で、再稼働していない。5号機内にあり、原発で事故があった際に指揮命令拠点となる「緊急時対策所」の衛星電話1台が故障したと発表した。原因は不明で復旧の見通しは立っていない。
東電によると、この日行った毎月定例の点検で、常設の衛星電話5台のうち1台に不調がみられ、その後使用できなくなったという。他の4台に異常はなかった。
新規制基準の下で定められた同原発7号機の保安規定では、安全確保のために衛星電話5台が必要と規定しており、今回の故障で規定に反する状態となっている。
...