メインメニューをスキップする

中越地震20年

[中越地震20年]一緒にテーブルの下に避難、亡くなった大好きな祖母…新潟県小千谷市出身の男性は今、医療の道へ
[中越地震20年]もし会えたら伝えたいのは…当時11歳の妹亡くした兄の思い・新潟県小千谷市塩谷
[中越地震20年]あの子がいたから生きてきた…奇跡的救出の男児は今 祖父が振り返る“希望”と“悲しみ”抱え続けた日々
最大震度7、68人の命を奪った新潟県中越地震とは 過酷な避難環境、集落孤立のリスク今も全国に
[中越地震20年]技術と記憶を次の世代に…新潟県警察学校で大規模災害想定した訓練
[中越地震20年]自身も被災した新潟県十日町市の版画家尾身伝吉さん、横浜の企画展に今年も出展「励ましが力に」
[中越地震20年]記憶つなぐ純米吟醸酒「勝保」販売・新潟県長岡市の朝日商事 復旧した棚田の米使用
[中越地震20年]震災の記憶未来へ伝承するには…新潟県長岡市の歴史文書館で講演会 資料保存の難しさ語る
[中越地震20年]「天空の郷」で取り戻した平穏、古里を支える看護師…山古志(新潟県長岡市)の“あの日”と“今”
[中越地震20年]復興への道のり現地で学ぶ、コニカミノルタ若手社員が新潟県長岡市山古志地域で研修
連載[新潟県中越地震20年・激震の記憶]<6>長岡市・妙見の土砂崩れ現場 小さな息づかい頼りに必死の救助
連載[新潟県中越地震20年・激震の記憶]<5>小千谷市・ビニールハウスで避難生活 過酷な環境、支え合う
[中越地震20年]亡きあの子らに思いはせ…児童3人が犠牲の新潟県小千谷市・塩谷集落で慰霊碑清掃
連載[新潟県中越地震20年・激震の記憶]<4>上越新幹線脱線 レールがぐにゃり…車両を襲った「前例なき事態」
連載[新潟県中越地震20年・激震の記憶]<3>旧山古志村・木籠集落水没 地滑りが川せき止め…「ダム」に沈んだ住宅
[中越地震20年]震災の記憶継承、地域の未来考える 新潟県長岡市でフォーラム、星野知子さんら登壇
連載[新潟県中越地震20年・激震の記憶]<2>旧川口町・孤立集落のSOS 7カ月の娘守るため…父が懸命の訴え
連載[新潟県中越地震20年・激震の記憶]<1>旧山古志村の全村避難 2200人をヘリで…亡き村長の「決断」
[中越地震20年]新潟・山古志角突き女子部、グッズやSNSで闘牛ファン⤴ 「復興の思いも伝えたい」
[中越地震20年]電気なしでどう過ごす?備え大切に 10月19〜23日に新潟県・長岡技術科学大学など主催の停電体験