メインメニューをスキップする

防災・ライフライン

日本海側の海底活断層、位置や形状の公表を迅速化 政府の地震調査研究推進本部、能登半島地震受け「防災に役立つ情報を」
[新潟県の天気・気象情報]上越市高田など4地点で2月の観測史上最高気温記録(2月19日)、2月20日は気温下がり平年並みに
壊れたエアコン、切れる灯油…能登半島地震では避難所が酷寒に 備えていますか?冬季の避難、避難所の備品や運営体制など
災害時の防寒対策が急務、冬の避難所訓練69%で実施せず 日本海溝地震で津波被害想定の108市町村を調査
全国で徐々に広がる「福祉避難所」、赤ちゃん連れで安心して過ごせる環境を 自治体指定の学校やホテルに助産師派遣、避難体験会の開催も
地震で倒壊した自宅から“わが子”が…宝物の将棋駒、棋王戦に提供 石川県珠洲市の男性「地元での対局 彩ってくれたら」、犠牲の妻に思いはせ
地震で校舎被災、授業は在宅…新潟市西区・坂井輪中の生徒に憩いの場を!地元住民らが「カフェ」企画 放課後の自治会館に広がる笑顔
[新潟県の天気・気象情報]気温高く、降水量は多い見込み・新潟地方気象台1カ月予報(2月17日~3月15日)
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害1万7486棟、新潟市は1万2569棟(2月16日時点)
[能登半島地震]建物被害の新潟工業高・新潟江南高・坂井輪中、自校での卒業式見送り 安全性に懸念、別会場で開催
新潟県内で「春一番」2023年より13日早く観測 気温も上昇、梅ほころぶ
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害1万7278棟、新潟市は1万2401棟(2月15日時点)
新潟など北陸地方で「春一番」、2024年全国で初めて
[新潟県の天気・気象情報]佐渡市など10地点で今年最高(2月13日)、2月14日も気温高く
[能登半島地震]13秒差で二つの大地震が発生か、京都大学が解析 断層が連動、中間の石川珠洲市で強く長い揺れになった可能性も
福島第1原発事故と東日本大震災が重なった福島県、災害関連死が突出 関連死のリスク高い障害者にどう寄り添い、どう向き合うか「災害時に問われる」
災害関連死の2割超が障害者、東日本大震災や熊本地震などの「特定非常災害」 際立つリスク、対策急務
能登半島地震の被災地へ畳1100枚、新潟などの畳店有志が無償で配る 避難所へ「1人でも必要としている人がいるなら届けたい」
[新潟県の天気・気象情報]2月12日は未明から大荒れ!朝にかけ落雷・竜巻の恐れ、ひょうが降る可能性も(2月11日)
「今すぐ逃げること!」大津波警報直後のNHKアナウンサー、異例の命令口調は「命救うことを優先」 東日本大震災が教訓、局内で議論重ねあえて感情的に