メインメニューをスキップする

防災・ライフライン

春足踏み、虫もチューリップもブルッ 「啓蟄」前に新潟県内降雪 3月5日は雪のピーク越す
「義の心」熱々でお届け!新潟上越市のラーメン店、続々と石川の被災地で炊き出し 「また来てくださいとの声もあるので、これからも」
災害時の派遣福祉チーム(DWAT)受け入れ、半数の都道府県が未検討、新潟県は「想定していない」 職員やノウハウの不足が理由、関連死防止に支障の恐れ
[新潟県の天気・気象情報]ぶるっ…3月なのに…新潟県内6カ所で今季最低気温を記録(3月3日) 3月4日は大気の状態が不安定な見込み
新潟でも揺れ観測…千葉県沖での地震、房総半島沖での「スロースリップ」現象が影響か プレート境界の“ゆっくり滑り”、気象庁「今後の活動に注意が必要」
[能登半島地震]宅地の液状化被害 3県で1万5千件、新潟県が最多の9500件 国土交通省が地質調査や復旧方法検討へ
[新潟県の天気・気象情報]気温は平年並みか高く、降雪量は平年並みか少なく 新潟地方気象台1カ月予報(3月2日~3月29日)
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害1万9128棟、新潟市は1万3944棟(2月28日時点)
能登半島復興「スタートラインにも着いていない」 支援の様子、写真で紹介・新潟小千谷市でボランティア団体ら、東日本大震災も
能登半島地震で新潟県警見附署の庁舎が被災、通常業務に支障なし 住民「署は大丈夫か?」と心配の声、修繕は夏までに完了の見込み
[能登半島地震]新潟市の中原八一市長、生活再建へ住宅修理の支援拡充を国に要望
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害1万9044棟、新潟市は1万3872棟 新潟市が集計方法修正(2月27日時点)
[能登半島地震]被災の能登牛、新潟上越地域などの畜産農家が引き取り 「同業者の助けになれば」現地牧場の復旧支援も
[能登半島地震]住宅の傾き直す工事、新潟県内でも増加 工法で価格に幅、まずは相見積もりを 業界団体「液状化対策ではない」強調
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害1万8978棟、新潟市は1万3841棟(2月26日時点)
まさか我が家が…行政が把握していない「隠れ盛り土造成地」、能登半島地震で崩れ住宅に被害 高度経済成長期は届け出不要、全国各地にリスク潜む
能登半島沖の海底に大規模な斜面崩落の跡 津波発生源の可能性も、海保の調査で発見
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害1万8474棟、新潟市は1万3364棟(2月22日時点)
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害1万8360棟、全壊が100棟超える(2月21日時点)
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害1万8107棟、新潟市は1万3099棟(2月20日時点)