メインメニューをスキップする

防災・ライフライン

[能登半島地震]新潟県内の住宅被害1万5902棟、新潟市は1万1158棟(2月9日時点)
[新潟県の天気・気象情報]気温高く、降雪量は少ない見込み・新潟地方気象台1カ月予報(2月10日~3月8日)
災害のたび問題に…SNSで虚偽情報の投稿と拡散、能登半島地震でも 目的が目立ちたい→広告収益に変化?判断や対応にジレンマ、模索続く
[知って備える!新潟の大地震・佐渡編]離島激震!沖に、直下に活断層、最大震度7で3万棟が全壊 津波は最短5分以内で到達、港被災で復旧に遅れ
柏崎刈羽原発で地震後に複数の損傷確認、地震の影響か「判断難しい」 東京電力は「異常や液状化被害は確認されていない」と説明
能登半島地震、SNSに偽の救助要請…実際に消防・警察が出動したケースも 必要な被災者対応に支障出た恐れ、「投稿の取り扱い、対策急がなければ」
新潟阿賀町の国重要文化財「五十嵐家住宅」、2022年の県北豪雨に続き能登半島地震でも被災 母屋の壁などに亀裂
新潟県内、2月13日ごろから高温 平年より2.5度以上、雪崩に注意
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害1万5697棟、新潟市は1万1022棟(2月8日時点)
[知って備える!新潟の大地震・下越地域編]津波強襲、猶予わずか5分 新潟・新発田・燕の木造住宅密集地で大規模火災、地震発生確率No・1断層も
君は弱虫じゃない! 逆境から立ち直る力「レジリエンス」養う授業を新潟市内で展開・カウンセラー坂井淳子さん、地震被害受け
[知って備える!新潟の大地震・中越地域編]“要注意断層”が複数…魚沼地域を襲う直下型の揺れ、雪で広がる倒壊・土砂崩れ被害
佐渡付近で地震、新潟県内の各地で震度3(2月7日)
[能登半島地震]避難場所の出入り口の鍵、どう開ける? 専門家「複数の選択肢を」・津波警報の新潟県、ガラスを割って入ったケースも
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害は1万5183棟、新潟市は全壊86棟、半壊2044棟(2月6日時点)
能登半島地震受け柏崎刈羽原発の問題議論「避難道路整備は国が責任持つべき」 新潟県議会防災特別委員会、原発周辺の断層の再評価求める声も
[知って備える!新潟の大地震・上越地域編]陸・海 三つの活断層 上越市や糸魚川市で震度7、地すべり多発で200超の集落が孤立
[能登半島地震]新潟県内、発生当日最大3万8千人避難 2月5日時点の住宅被害は1万5102棟、燕市で初めて半壊確認
[新潟県の天気・気象情報]2月11日ごろから高温、農作物管理やなだれに注意
[知って備える!新潟の大地震・“最恐”編]被害最大は「長岡平野西縁断層帯」 新潟、長岡、上越…県内全域で震度7の衝撃、高い津波の危険性も