メインメニューをスキップする

防災・ライフライン

えっ?もう夏ですか⁉ 桜咲いたばかりなのに… 新潟県内各地で今年初の夏日続々、新潟市秋葉区で26・6度! 6月上旬〜下旬並みの高さに
[新潟県の天気・気象情報]新潟県内は4月14日ごろから高温の可能性、平年より2・4度以上高く
災害時の応急仮設住宅、主流はプレハブから「みなし仮設」へ…アパートなどの空き部屋利用、新潟など20府県が優先方針 早期入居可能も被災者が分散、高まる孤独死リスク
日本海側の海域活断層、能登半島地震受け沿岸6県が被害想定の見直し検討 揺れの想定がない県も…新潟は9断層で地震・津波の被害を検討
[新潟県の天気・気象情報]新潟県内は4月12日ごろから高温の可能性、平年より2・4度以上高く
本来の校舎じゃない…でも門出を祝う気持ちは同じ! 能登半島地震で被災の坂井輪中学校、新潟市の別会場で入学式
台湾で大規模地震、新潟県企業の生産拠点・店舗に目立った被害確認されず 現地に進出の工作機械メーカー、アウトドア用品店など
台湾でマグニチュード7・7の地震、9人が死亡し負傷者1000人超 沖縄県では震度4を観測、津波警報で住民避難も
[能登半島地震]被災から3カ月「家が傾いている…」液状化現象の爪痕は今も… 新潟県内・糸魚川市や長岡市の住民から不安の声「地盤調査を早く進めて」
佐渡汽船・小木-直江津航路が運航再開 能登半島地震で被災した直江津港の応急復旧
[新潟県の天気・気象情報]気温は高め、期間前半かなり高く 降水量、日照時間は平年並み 新潟地方気象台1カ月予報(3月30日~4月26日)
[新潟県の天気・気象情報]4月5日ごろからの5日間、平年に比べ2・7度以上高く 農作物管理やなだれに注意
新潟に黄砂の季節到来!3月29日から31日にかけ飛来の恐れ 北日本から西日本の広い範囲、交通障害などに気象庁が注意呼びかけ
新潟市西区の坂井輪、中野小屋の両郵便局が4月1日に営業再開 新潟大野と妙高市の泉局は再開のめど立たず
[能登半島地震]巨大津波も観測可能に 気象庁、直江津港(新潟上越市)に測定機器を設置
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害は2万1146棟、新潟市は1万5590棟(3月25日時点)
新潟佐渡市の小木港に気象庁が津波観測装置設置 能登半島地震震源に近い佐渡南部に
地震で倒れて発火、破損に気付かず使って大惨事!災害時は暖房器具の事故に注意 日ごろから&揺れた後に気をつけることとは?
140年の「職人技」役割終える…新潟地方気象台が「目で見る気象観測」終了、機械で自動化 虹や吹雪など40の現象は観測対象外に
[能登半島地震]道ふさいだままの倒壊家屋「片付けたくても家主と連絡が…」 空き家増加が阻む災害復旧、人口減少で「どの地域でも起こり得る」