メインメニューをスキップする

防災・ライフライン

[能登半島地震]新潟県内の住宅被害1万1106棟に、全壊は78棟(1月28日時点)
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害1万棟超え1万549棟に、新潟市江南区で初めて全壊1棟確認(1月27日時点)
原発の地元襲った能登半島地震、全国の立地自治体に波紋 断層の動き、住民避難で想定外続出…新潟県の花角英世知事「柏崎刈羽原発の再稼働判断に関わる」
[停電情報・新潟]長岡市と柏崎市で約200戸が停電(1月26日)
[停電情報・新潟]上越市で約300戸が停電(1月25日)
[能登半島地震]石川県と富山県で漁港の8割が被災、石川は15漁港で地盤隆起 一部で海底露出 新潟県内は3漁港で道路破損などの被害
[能登半島地震]トイレ、風呂の水が流れない…新潟市内の下水道、不具合続く 問い合わせ400件超
[能登半島地震]罹災証明書の発行申請、新潟市で7500件近くに 被害認定調査の支援へ、秋田県が応援職員を派遣(1月14日)
[能登半島地震]新潟県内の被害住宅、3000棟超に 「立ち入り危険」判定の住宅は212棟、うち8割が新潟市(1月13日)
[能登半島地震]新潟県内住宅被害2862棟、1月9日の余震で上越市大島区の県道崩落(1月12日)
[能登半島地震]新潟江南区天野地区でも液状化 家傾き、道路陥没…住民「ひどい状況」
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害2000棟超、新潟市が被害棟数公表…ただ調査中約4500件で全容見えず(1月10日)
[能登半島地震]新潟上越市直江津地区の津波、2メートルと推定 長岡技術科学大・犬飼直之准教授が現地調査、浅い上越市の海域に波集中か
[能登半島地震]新潟県内の人的被害、軽傷者が1人増えて48人・住宅被害は6市で増加、新潟市除き1025件に(1月9日)
[いま一度確かめたい]新潟県内、液状化のしやすさは? 国土交通省が公表するマップで地域の特性、大まかな傾向を知ろう!!
写真特集[ドキュメント新潟の1週間・能登半島地震]1月3日以降編 復旧や支援の動きが本格化、救援に向かう動きも…能登も新潟も一日も早く平穏な日常を
[能登半島地震]液状化の被害受けた新潟市西区で復旧作業続く 発生から1週間…「生活奪われ悔しい」、「みんな疲れきっている」
写真特集[ドキュメント新潟の1週間・能登半島地震]1月2日編 一夜明け被害の状況まざまざと 不安な日々は続く…
[能登半島地震]発生から1週間、新潟県内いまだ被害の全容分からず 新潟市の住宅、被害調査の申請件数が3749件に(1月8日)
[能登半島地震]新潟上越市・糸魚川市の海岸に漂着の漁船、計12隻に 津波で能登地方から流出か