人口減少が深刻化する新潟県上越市でいま、何が起きているのか―。「ルポ人口減少」は記者が現場を訪ね、住民たちの思いや、地域の存続に向けた新たな取り組みなどを報告するシリーズです。シリーズの最終回はこれまでに取材した人たちを再訪し、地域の「あす」を見据えて、一歩一歩積み重ねる姿を紹介する「明日への一歩」です。全4回と識者へのインタビューを掲載します。

×    ×

 2022年6月から23年3月にかけて新潟日報朝刊の上越面で連載した「ルポ人口減少」では、過疎化がもたらすさまざまな影響を取材した。その中で、地域の課題に挑戦する若者や集落を守ろうと奮闘する人たちと出会った。紹介した人々を再び訪ね、未来へ地域をつなごうと、できることを一歩一歩積み重ねている「その後」を紹介し、このシリーズを終える。(文・川島薫=上越支社、写真・永井隆司=写真映像部、大渕一洋=上越支社)

明日への一歩<1>コメ、移住の魅力発信へ、人の輪広げ続ける

記事はこちらから

明日への一歩<2>父の祝詞が道しるべ、地域の祈り 守り抜く

記事はこちらから

 

明日への一歩<3>夜も開店まちの書店 心のよりどころ、学びの場に

記事はこちらから

 

明日への一歩<4>ドローンで農業も狩猟も効率化、普及へ高まる熱意

記事はこちらから

 

[識者インタビュー]止まらぬ東京一極集中、地方が活気を取り戻すには?

 初代地方創生担当相・石破茂衆院議員、明治大・小田切徳美教授

記事はこちらから

▽[ルポ人口減少]過去のシリーズはこちら

第1回[棚田は実るか](全3回+インタビュー)

第2回[祈りをつなぐ](全4回+インタビュー)

第3回[高田を継ぐ] (全5回+インタビュー)

第4回[狩猟の現場] (全5回+インタビュー)