メインメニューをスキップする

プライムニュース

戦火の過去、今ここにある 国際通年企画「橋を渡す」㉕(オランダ) 街の風景に重なる悲劇 歴史の継承に挑んだ映画
病院や施設の面会制限、まだ必要? ペットはOKなのに孫はNG、コロナ5類から2年の現在地
父に刻み込まれていた戦争の体験 「からだ 世界」(25)元兵士のトラウマ 幼い頃に虐待を受け続ける 心に傷、自らの子への連鎖を断つ
被爆地から遠く離れて証言 「あなたも語り継いで」 広島出身、栃木の91歳女性
【参院選評論】見えない「利益代表者」 有権者の戸惑いが低投票率に 東海大准教授の柴山由理子さん
【ワーオ!】細野悠太の2つのバンド 祖父は晴臣、洒脱さと玄人感漂う音楽
校長から「怠け病を治せ」と言われた男性、知人から「金目当ての裁判か」と聞かれた女性。公害病への無理解 今もやまない悪質なデマ【新潟水俣病・公式確認60年(上)】
くすぶる「政治とカネ」 持論封印、見えぬ指導力 【参院選で問われるもの】首相の政治姿勢
罰を受けるのは女性だけという絶望的な現実「悪いのは未熟なせい?」 妊娠・出産を巡る日本の課題、制度的欠陥なのに「自己責任」と言われ続け…
【盛り土行政代執行の費用問題】業者に財産なく連絡途絶も 発見、対応の迅速さ必要
【夏季ダボス会議】中国、脱炭素で存在感 気候危機、新技術に活気
【フジ株主総会】あしき慣習の一掃を 評価できる人権施策 メディア研究者 村上圭子
【イスラエル・イラン停戦】敗者は法の支配 「力こそ正義」歯止めを
【高止まりするコメ価格】品薄感で買い付け競争過熱 家計圧迫回避の対策に注目
【米イラン協議】トランプ和平、余地わずか ハメネイ師、硬化の懸念
【置き配】理解進むも懸念根強く 追加料金には反発も
【私立大入学金】「二重払い」長年の課題 4人に1人、私大収益直結
【JOC会長選考】元役員進言、水面下で攻防 一本化できず異例の展開
令和で活躍、紙芝居屋さん 「年齢問わないエンタメ」 万博披露、拠点は大阪
【識者コラム】山岳救助の有料化検討を 安全・安心にもコスト 田村秀