第50回衆議院選挙(衆院選)が10月15日公示、27日投開票の日程で行われます。新潟県は5小選挙区となって初の総選挙です。前回2021年10月から3年。普段遠く感じてしまいがちな「政治」に参加する機会ですが、なかなか関心が持てないという声も。今回は小選挙区の新たな区割りをはじめ、さまざまな変化があります。選挙ってよく分からないな…、自分のまちは「何区」なんだろう…、誰に投票しようか迷っている…。そんな県内の有権者に役立つ情報を随時更新します。

[注目]「衆院選2024」特設ページはこちら

会員登録でご覧いただけます。新潟日報朝刊をご購読されている方は こちらから登録するとご利用いただけます。
新潟1区
新潟2区
新潟3区
新潟4区
新潟5区

自分のまちの小選挙区を知ろう!

投票に行こう!

ページトップへ戻る

小選挙区の情勢を知ろう!

【新潟1区】

戦況に変化もたらす「佐渡票」…“保守岩盤の地”はどう動く?

ページトップへ戻る

【新潟2区】

勝敗の鍵は「秋葉・北区票」に…無党派層どう取り込む?

ページトップへ戻る

【新潟3区】

「大票田」新潟市西区が勝敗左右…地盤異なる3氏、どう攻める?

ページトップへ戻る

【新潟4区】

長岡・柏崎票の獲得が鍵…前職3氏、実績・知名度どう生かす?

ページトップへ戻る

【新潟5区】

魚沼3市町での浸透必須…裏金、日本酒供与、ともに逆風でどう戦う?

ページトップへ戻る

衆院選2024のポイント...

残り224文字(全文:1659文字)