メインメニューをスキップする

能登半島地震

[能登半島地震関連]支援金の増額対象に石川県の若者世帯を追加、新潟県の被災者は含まれず 厚生労働省「石川県には複合的な困難がある」
[能登半島地震関連]災害ごみの自己搬入、新潟市が無料期間を1カ月延長、3月30日まで
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害1万7486棟、新潟市は1万2569棟(2月16日時点)
[能登半島地震]地震保険の支総額は1月末時点で205億円、新潟県は52億円 今後さらに膨らむ見通し…東日本大震災(2011年)は1兆2894億円、熊本地震(2016年)は3909億円
[能登半島地震]建物被害の新潟工業高・新潟江南高・坂井輪中、自校での卒業式見送り 安全性に懸念、別会場で開催
[能登半島地震]新潟県の花角英世知事、復旧に向け制度拡充を国に要望 財政支援も訴え
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害1万7278棟、新潟市は1万2401棟(2月15日時点)
[能登半島地震]津波避難のより良い在り方は?新潟柏崎市と住民が意見交換会 浸水想定外区域はどう行動?市への要望は?「原則徒歩」の必要性は?議論を紹介
[能登半島地震関連]農業用機械の再購入、キノコ生産施設の再整備…新潟上越市が農林水産業者などを支援、国・県の補助制度に上乗せ
[能登半島地震関連]新潟市営住宅への無償入居、3次募集スタート 2月22日まで申し込み受け付け
[能登半島地震関連]支援金上乗せ、石川県内の非課税世帯も対象に 武見敬三厚生労働相「ダメージの度合い、石川が圧倒的に深刻」、新潟県への拡大は検討せず
[能登半島地震関連]支援金上乗せ対象地域、「石川県に限らず近県にも」 全国知事会長、新潟県などへの拡大を政府に注文
[能登半島地震関連]被災建物の全額公費での解体・撤去、新潟市が2月26日受け付け開始 西総合スポーツセンター(西区)など3カ所で
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害1万6864棟、新潟市は1万2075棟(2月13日時点)
[能登半島地震]新潟市が液状化被害の住宅復旧に上限50万円加算、独自支援制度を拡充
[能登半島地震]新潟市が被災者向けの賃貸型応急住宅の入居期間を変更 応急修理の受け付けから6カ月以内に
[能登半島地震]13秒差で二つの大地震が発生か、京都大学が解析 断層が連動、中間の石川珠洲市で強く長い揺れになった可能性も
[能登半島地震]石川・奥能登地域でボランティアの拡大進まず、登録は2万3000人でも活動は日に250人 現地宿泊が困難で、道路の復旧も半ば
[能登半島地震関連]新潟市、罹災証明書申請者の4分の3に未交付…被災者は生活再建へ身動き取れず「具体的な見通し示して」 新潟市も遅れ認識、被災相談窓口での交付を周知
[能登半島地震関連]被災地支援にご協力を!オイシックス新潟アルビレックスBCの髙山俊選手ら、新潟市で募金活動