メインメニューをスキップする

能登半島地震

[能登半島地震関連]被災した宅地の地盤相談窓口、新潟市が開設 3月9日から、新潟市西区の西総合スポーツセンター
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害2万19棟、新潟市は1万4662棟(3月7日時点)
[能登半島地震]被災した着物、倉庫に〝避難〟を 新潟十日町市の「きものブレイン」が無償保管支援
[能登半島地震]被害を受けた中小企業の設備修理や建て替え費用、最大3億円補助 新潟県が申請を受け付け
[能登半島地震]新潟市で被害確認の住宅、2103件が罹災証明を未申請 大半が一部損壊、案内文書の送付を検討
[能登半島地震]新潟市の建物被害認定に不服…2次調査に約300件申請、液状化被害の実態と国基準に乖離・さらに増える可能性も
[能登半島地震]新潟県内7港の被害額約47億円に…直江津港の復旧完了は2024年度中を見込む
[能登半島地震関連]新潟市の罹災証明書交付、3月15日午後3時~17日に中止 システム整備の影響
[能登半島地震]2カ月たっても通常操業できず…高層の倉庫が損傷、とび職人にも依頼して商品取り出し・新潟三条市のパール金属
[能登半島地震]新潟県内中小企業の被害額約32億円 2月22日時点、さらに増加の見通し
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害1万9639棟、新潟市は1万4370棟 みなし仮設に新潟、上越の80世帯入居決定(3月4日時点)
[能登半島地震関連]新潟県内のインフラ復旧に政府が91億円支援 被災の直江津、両津、小木港の埠頭復旧に特例補助
[能登半島地震]宅地の液状化被害 3県で1万5千件、新潟県が最多の9500件 国土交通省が地質調査や復旧方法検討へ
[能登半島地震]新潟県内の企業で地震の影響で内定取り消し 地震の特例活用の雇調金申請3件 新潟労働局
[能登半島地震]学びやでの巣立ちかなわぬも「かけがえのない経験に」 校舎被災の新潟江南高校がりゅーとぴあで卒業式
[能登半島地震]新潟西区の坂井輪中3年生、間借りしていた新通小に感謝の合唱
[能登半島地震・発生2カ月]「思い出はあるけど全部捨てないと」前を向けたのは「つながり」、しかし地域再生の危機… 液状化被害の新潟市西区・緑ケ丘自治会、集会所も被災し活動できず
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害1万9273棟、新潟市は1万4034棟(2月29日時点)
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害1万9128棟、新潟市は1万3944棟(2月28日時点)
[能登半島地震関連]石川県内6市町限定の支援金増額「高齢化率が高く地理的な制約がある」 武見敬三厚生労働相が新潟県など対象外の理由説明