メインメニューをスキップする

能登半島地震

[能登半島地震]液状化被害の住宅修繕に最大120万円補助、新潟県などへの支援を政府が拡充 耐震改修も実施で工事費8割まで助成
[能登半島地震]液状化被害の宅地補強を半額支援、傾いた住宅の補修も補助 政府、支援拡充で新潟西区などの早期復旧後押し
[能登半島地震]新潟上越市の直江津港、佐渡市の小木港に津波観測装置・気象庁「より安定的に津波を監視」
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害は2万881棟、新潟市は1万5370棟(3月21日時点)
[能登半島地震]力を合わせて前に進もう! 被災の新潟市西区にメッセージ 出身のJ1アルビレックス新潟・早川史哉選手と長谷川巧選手
[能登半島地震]新潟市の市営住宅への無償入居、4次募集始まる 3月25日まで受け付け、西区の物件なし
[能登半島地震]被災の新潟上越市・直江津港岸壁、応急復旧終えて大型貨物船の利用始まる 3月29日には佐渡・小木航路も予定通り再開
[能登半島地震]液状化被害激しい新潟西区で新潟大・卜部厚志教授が地質調査 住宅再建などの参考データに
[能登半島地震]坂井輪中学校(新潟市西区)、2024年秋の体育祭はエコスタで 体育館被災、グラウンドにひび…学校と新潟市教育委員会「生徒の思いに応えたい」
[能登半島地震関連]新潟上越市の地震災害対策本部が「警戒本部」に移行 市民相談窓口など危機管理課に移設
[能登半島地震]トイレ使えず自費でレンタル、日に日に家の傾き悪化…液状化被害の新潟西区黒埼地区、被害判定基準外の影響広範囲に・新潟日報社1300棟調査
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害は2万674棟、新潟市は1万5185棟(3月18日時点)
[能登半島地震]土砂崩れで堆積の土砂、再び崩壊する二次災害の恐れ 石川県輪島市東部で特に懸念、梅雨時までの対策が必要
[能登半島地震]液状化エリア、阪神大震災上回る 新潟など4県32市町村で被害確認・防災科学技術研究所調査、新潟平野は厚い軟弱地盤で揺れ増幅
[能登半島地震]液状化被害深刻な新潟西区寺尾地区、私道の復旧進まず 地権者らの合意形成に壁・新潟日報社1300棟調査
[能登半島地震]東京電力、新潟・柏崎刈羽原発に「影響なし」 桜井雅浩・柏崎市長に報告
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害は2万535棟、新潟市は1万5083棟(3月14日時点)
能登半島地震による土砂被害、被災3県で440件 2023年件数の3割、新潟県は18件
[能登半島地震]新潟日報社が新潟市西区1300棟調査 2割強の300棟に建物被害、目視で確認 自宅に面した道路の隆起・陥没は半数に 黒埼・善久エリアは液状化の影響顕著
[能登半島地震]輪島を再建するため、輪島の未来のため、新潟伊勢丹で「輪島塗」支援の展覧会 被災免れた600点展示 3月19日まで