メインメニューをスキップする

能登半島地震

[能登半島地震]ふるさと納税通じた寄付が能登で拡大、新潟県の被災自治体にも 競合多く継続性が課題
[能登半島地震]住み続けたい…にフル稼働で対応、新潟南魚沼市の髙辰組 液状化で傾いた家を解体せず修復、「災害復興は使命」
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害は2万294棟、新潟市は1万4902棟(3月11日時点)
[能登半島地震]新潟糸魚川市・京ケ峰1、被害拡大の要因は「河川を造成した軟弱地盤」「擁壁は低コストの『空積み』」…専門家が分析
[能登半島地震]宅地擁壁などが被害の新潟糸魚川市・京ケ峰1、地域の安全見通せず 修復しても「また同じ目に遭うかも」…住み慣れた土地離れる住民も
[能登半島地震]水路の沈下や作業小屋倒壊…新潟市の農業被害4億9100万円 私道の復旧は3月中旬にも工事に着手
[動画あり・能登半島地震]津波警報!避難先は高台のバイパス 新潟市周辺6路線の路肩に停車、西区では一時280台が集中
[能登半島地震]新潟県のDMATが活動報告、歩くのが困難な高齢者の避難が課題と実感「医療と福祉の連携強化が必要」
[能登半島地震]新潟市、罹災証明書の未交付者に個別連絡へ 申請約1万4700件のうち交付は約1万500件
[能登半島地震]建物被害の新潟工業高校、新潟江南高校の復旧工事完了は2025年1月の予定 復旧費用は2億円程度の見通し
[能登半島地震]新潟・富山・石川の被災3県の液状化による住宅被害、岸田文雄首相が支援強化策取りまとめ表明
[能登半島地震関連]被災した宅地の地盤相談窓口、新潟市が開設 3月9日から、新潟市西区の西総合スポーツセンター
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害2万19棟、新潟市は1万4662棟(3月7日時点)
[能登半島地震]被災した着物、倉庫に〝避難〟を 新潟十日町市の「きものブレイン」が無償保管支援
[能登半島地震]被害を受けた中小企業の設備修理や建て替え費用、最大3億円補助 新潟県が申請を受け付け
[能登半島地震]新潟市で被害確認の住宅、2103件が罹災証明を未申請 大半が一部損壊、案内文書の送付を検討
[能登半島地震]新潟市の建物被害認定に不服…2次調査に約300件申請、液状化被害の実態と国基準に乖離・さらに増える可能性も
[能登半島地震]新潟県内7港の被害額約47億円に…直江津港の復旧完了は2024年度中を見込む
[能登半島地震関連]新潟市の罹災証明書交付、3月15日午後3時~17日に中止 システム整備の影響
[能登半島地震]2カ月たっても通常操業できず…高層の倉庫が損傷、とび職人にも依頼して商品取り出し・新潟三条市のパール金属