メインメニューをスキップする

能登半島地震

[能登半島地震関連]被災者の孤立防止や生活再建、新潟市が支援 みなし仮設入居者らの見守り事業、補正予算案を6月定例会に提案へ
[能登半島地震から5カ月]「隣も向かいも引っ越した」新潟市西区の液状化地域、急速な人口流出に募る不安 「別の地域に移りたい」「今後も続きそう」
[能登半島地震から5カ月]新潟市西区の液状化多発地域で人口急減、善久と寺尾上3では7・6%も… 市全体(0・4%)を大きく超過、住宅被害で転居か
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害2万3562棟、新潟市は1万7553棟(5月30日時点)
[能登半島地震関連]新潟長岡市が義援金の配分決定 重傷者に50万円、住宅半壊は25万円、対象世帯に6月上旬申請書送付
[能登半島地震関連]新潟上越市、住宅全壊の世帯に計185万円支給 義援金の配分決定、6月中旬から順次振り込み
[能登半島地震]「石川・被災地での懸命な救助活動に敬意」 新潟県の消防本部に消防庁長官が表彰状
[能登半島地震関連]新潟市が義援金の配分決定 住宅全壊なら計104万円支給、被災状況に応じ6月中旬にも各世帯へ
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害2万3481棟、新潟市は1万7485棟(5月27日時点)
梅雨迎える液状化被災地…新潟市は浸水、冠水に土のう配布やポンプ排水で対策・能登半島地震被害受け、市民から不安の声も
[能登半島地震]災害関連死を防ぐために…避難所運営で最低限必要なポイントは?基本は行政・管理者・地域の「3者協働」、新潟長岡市で先進的な取り組みも
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害2万3356棟、新潟市は1万7365棟(5月23日時点)
[能登半島地震]新潟市の液状化対策へ検討会議が初会合、2024年度中めどに方針提言へ 被害状況など専門家が意見交換「スピード感持って進めたい」
[能登半島地震]新潟市が災害対策本部を5月末で廃止 新たに初期対応の検証開始、発災から3カ月間の課題改善へ
[能登半島地震]「一日も早い対策を」液状化被害の新潟市江南区で初の住民説明会 市、道路や下水道の復旧計画示す
[能登半島地震]新潟市西区などで被災住宅の公費解体始まる、思い出詰まった家に別れ、住民「ショック大きいが頑張る」
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害2万3288棟、新潟市は1万7318棟(5月20日時点)
[能登半島地震]連合が新潟県に義援金2000万円 芳野友子会長が花角英世知事と県庁で面会「被災地に寄り添った活動に使って」
[能登半島地震]新潟上越市清里区の水田でのり面が崩落 亀裂に雨水染み込んだか、市道に土砂流れ通行止めに
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害2万3150棟、新潟市は1万7219棟(5月16日時点)