メインメニューをスキップする

能登半島地震

[能登半島地震]新潟市西区・上越市・佐渡市・妙高市は「震度6弱相当」だった? 地盤の揺れやすさ加味「面的推計震度」で判明・防災科学技術研究所
[能登半島地震から半年]新潟県内25市町村2万1236棟で住宅被害確認、新潟市が7割占める
[能登半島地震]被災道路の復旧工事、新潟市が住民に説明「一日も早い復旧を」 西区中心に計約35キロ、2024年秋着手へ
[能登半島地震]液状化被害大きい新潟市西区で人口減少拡大、2023年12月からわずか5カ月で寺尾上3が9・3%、善久が8・7% コミュニティー維持や高齢者孤立に懸念
[能登半島地震ルポ]復興って何だろう…輪島市で避難所運営に携わり、中越地震の経験を研究する大学生・中村早希さん 「生の声」聞き、感じた違い
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害2万1236棟、新潟市は1万5081棟(6月28日時点)6月27日と件数変わらず
[能登半島地震関連]新潟市の被災者見守り支援事業、8月下旬から実施 半壊以上の世帯に意向調査
[能登半島地震ルポ]石川珠洲市から新潟市東区へ移住の竹森昭洋さん、残っても離れても苦しい葛藤 自宅解体で心に一区切り「これでよかったんだ」
[能登半島地震]新潟市、液状化被害受けた宅地の復旧支援、8月上旬めどに申請受け付け開始
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害2万1236棟に 新潟市は1万5081棟(6月27日時点)
[能登半島地震]新潟市、液状化被害の宅地復旧に最大766万円を補助 「準半壊」以上が対象、申請受け付け時期は今後決定
[能登半島地震ルポ]うねる道路に傾く電柱、液状化激しい石川内灘町 被害大きい新潟市西区と類似の砂丘地 地震発生から半年経過も解体遅れ復興進まず
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害2万1139棟に 新潟市は1万4998棟(6月24日時点)
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害2万1055棟に 新潟市は1万4926棟(6月20日時点)
[能登半島地震]新潟県が液状化復旧費、原発事故避難道路の調査費など17・8億円の補正予算案発表 県議会に提出へ
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害2万902棟に 新潟市は1万4790棟(6月17日時点)
[能登半島地震]新潟県内の農林水産被害36億円に 糸魚川市や上越市の水田被害など判明
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害2万846棟に 新潟市は1万4734棟(6月13日時点)
能登半島地震を乗り越え再出発!新潟市西区の韓国料理店「コッテジ」区内に移転オープン 店舗被災も常連客に支えられ…心込めた「本場の味」これからも
[能登半島地震]新潟市内の道路復旧工事は8月ごろから、市が実施計画策定 水道は2025年2月、下水道は26年度前半