メインメニューをスキップする

能登半島地震

[能登半島地震1年]新潟市の被害1万7854棟に、県全体の7割、罹災証明書申請は2万932件
安全と世界遺産、両方守る!能登半島地震で落石被害「史跡佐渡金山」駐車場、新潟県が対策進める
[能登半島地震]新潟県上越市の60代女性を災害関連死と認定 県内の関連死は計5人に、上越市での認定は初
[能登半島地震1年]津波が住宅街襲った新潟県上越市…「負けていられない」店舗兼自宅が浸水した女性、支えに感謝
[能登半島地震1年]拭えぬ不安、それでも前へ 液状化被害受けた新潟市西区の一家、生家での生活再建に奮闘
[能登半島地震1年・インタビュー]過疎高齢化進み復旧途上…中山間地被害の新潟県中越地震に学んで 神戸大・室崎益輝名誉教授=防災計画=
[能登半島地震1年]「できれば1年前に戻りたい」新潟市西区“全壊”の理容店・安藤哲史さん それでも、前を向く
[能登半島地震1年]液状化現象は新潟市中央区「下町」でも 新潟地震に続き被災、実態「知ってほしい」
[能登半島地震アンケート]被害受けた新潟市西区「地域一帯での液状化対策」66%が同意 個人負担には不安も
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害2万4064棟、11月末から新潟市や上越市などで472棟増える
命の水道復旧へ、石川・能登に延べ1701人 新潟市水道局の大規模派遣が終了、“経験値”生かし迅速支援
[能登半島地震]液状化被害の新潟市でボーリング調査開始、対策工事の工法検討 2025年夏に住民に説明へ
[能登半島地震]新潟市が災害関連死と認定した1人、中央区の70代女性 遺族の同意得て公表
[能登半島地震]個別訪問で生活再建支援、新潟市が西区に「ささえあいセンター」開設
[能登半島地震]復興祈る長岡の花火、能登の被災地に咲く 新潟県長岡市の豊田小児童が企画
[能登半島地震]液状化被害受けた新潟市西区寺尾・善久、「転居考えている」住民は7% 人口減加速の恐れも
[能登半島地震]無利子の「災害援護資金」利用伸びず、連帯保証人探し難航か 新潟や石川など4県
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害、11月29日時点で2万3592棟 10月末から7市で414棟増える
「避難場所、行政に頼らず住民が運営を」能登半島地震・新潟県防災対策検討会
[能登半島地震]新潟市、私道の復旧補助で3億4000万円増額 市議会12月定例会に予算案提出へ