メインメニューをスキップする

能登半島地震

[能登半島地震関連]新潟市、壊れた家屋の公費解体を5月20日ごろから開始 被災者アンケートで3割「地震後に体調悪化」
[能登半島地震]新潟市で災害関連死か、2人目の遺族が相談 関連死かどうか判断する審査委員会は委員選定中
[能登半島地震]新潟上越市が被災住宅修理支援の申請条件をパンフレットに誤記載、申請対象者を誤り「配偶者・親子関係」に限定
[能登半島地震]液状化被害の大きかった新潟市西区 状況見て対策の支援拡充を…坂井輪中学校や善久地域を自民党本部青年局の国会議員ら視察
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害2万3054棟、新潟市は1万7138棟(5月13日時点)
[能登半島地震関連]全壊世帯に見舞金100万円、重傷者には50万円 新潟県が義援金20億円の配分決定
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害は2万2947棟、新潟市は1万7035棟(5月9日時点)
[能登半島地震]新潟県内の農地関連の被害額20億7000万円、上越地域を中心に雪解けで新たな被害判明…2月から倍増 20市町村670カ所で被害、さらに変動の見込み
[能登半島地震]石川、富山、新潟3県のGDP損失1000億円 政府が1~3月の試算公表、地域全体の2%に相当
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害は2万2827棟、新潟市は1万6945棟(5月2日時点)
[能登半島地震]新潟市が災害関連死の審査委員会の設置を準備 新潟市内で亡くなった市民1人について判断へ
[能登半島地震]避難所のごみ収集支援、“新潟市直営部隊”が石川県珠洲市と輪島市で奮闘! 臨機応変に機動力発揮、「災害対応のスキル向上に」
[能登半島地震から4カ月]被災の新潟上越市内、春耕へ農地修復急ピッチ 雪解け後に現れた爪痕…被害件数急増、業者の手配などで田植えに遅れも
[能登半島地震から4カ月]住宅被害11万棟超、新潟県は2万2700棟 まだ調査中の自治体も、さらに増える可能性
[能登半島地震から4カ月]堤防に亀裂、護岸が変形…信濃川など新潟県内の河川43カ所で被害判明、応急対策終え復旧急ぐ 液状化箇所では抜本的な地盤改良へ
[能登半島地震]どうなる?新潟市の液状化対策 西区で2度目の住民説明会、「具体的な方針が決まっていない…」と困惑の声も
[能登半島地震関連]新潟市が罹災証明書の交付窓口を古町ルフル→中央区役所に変更・5月1日から
[能登半島地震]住宅被害深刻な新潟市西区で初の住民説明会、「液状化対策 早く示して」「半壊世帯の支援拡充を」 切実な要望続々と
[能登半島地震関連]新潟市が復旧担う中小業者を支援 「つなぎ融資」利子額を補助、最大50万円
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害は2万2700棟、新潟市は1万6830棟(4月25日時点)