メインメニューをスキップする

金融再編

合併重ね経営基盤強化、さらなるシナジー追い求め…「金利のある世界」で生き残り図るはばたき信用組合 連載[県内信金・信組~人口減時代の模索]<下>
 中小企業や地域住民を支える信用金庫・信用組合がもがいている。人口減少に伴う地域経済縮小が懸念される中、逆境を打開しようと顧客と共に課題解決を模索する。生産性向上に向けたDX支援や、営業地区の拡大、合併による経営基盤強化も進む。変革期に立ち向かう県内の信金・信組の取り組みを追った。(3回続きの3)
第四北越FG、2026年3月期の中間期と通期の連結業績予想それぞれ上方修正
“金融過疎地”で顧客開拓、組織規模は追わない、融資は保証より人物重視…ゆきぐに信用組合が貫く「真逆の戦略」 連載[県内信金・信組~人口減時代の模索]<中>
取引先のDX化を二人三脚で支援、自身も変革進め…「ものづくりのまち」支える三条信用金庫の挑戦 連載[県内信金・信組~人口減時代の模索]<上>
[第四北越FG×群馬銀行]経営統合へ公正取引委員会の審査クリア「7、8合目まできた」
[第四北越FG×群馬銀行]統合で3万3430社がメインバンク、全国6位 第四北越銀行の新潟県内シェアは6割超
第四北越銀行、大卒初任給を28万円に引き上げ 2026年4月の新入行員対象、人材確保狙う
【第四北越FG×群馬銀】統合で「業績伸ばせる余地ある」…群馬銀行・深井彰彦頭取が見据えるシナジーとは 越境統合トップに聞く(下)
【第四北越FG×群馬銀】第四北越FG殖栗道郎社長が語る経営統合とは…新潟経済発展へ規模が力に 越境統合トップに聞く(上)
新潟県信用組合と興栄信用組合、2026年11月に合併と発表 人口減と地域経済の衰退背景…さらなる再編の可能性も (記事更新しました)
第四北越FGと群馬銀行、新潟・群馬両県に各3000万円共同寄付 地域発展への貢献掲げ経営統合、「意気込み表す」
[第四北越FG×群馬銀]FGが株主総会 「自然な流れ」「新潟の活性化促進を」統合に肯定的な意見多く
第四北越FGが企業のDX後押し!「宣言策定支援」「コンサル」で生産性高め…背景に働き手不足の深刻化
[第四北越FG×群馬銀行]シナジー発揮を重視「果実が大きくなるように」湯沢町で統合準備委員会初会合 
[第四北越FG×群馬銀行]群馬銀行の国内店舗数を訂正、2025年3月期連結決算の添付資料など
[第四北越FG×群馬銀行]統合準備委員会を設置…経営統合に向け協議を本格化、今後初会合開催へ
統合で「地域貢献」目指す第四北越FG、“独立”路線で迎え撃つ大光銀行…2025年3月期連結決算、県内2地銀共に増益
[第四北越FG×群馬銀]統合は「コスト削減よりも収益伸ばすため」…群馬銀行頭取が記者会見、2025年3月期決算発表
第四北越FGが「統合推進室」新設、群馬銀行との窓口に 「統合推進委員会」も設置
[第四北越FG×群馬銀]「シナジー」発揮の鍵は?トップ地銀同士、ノウハウどう生かすか…問われる経営陣の手腕 緊急連載[越境統合の衝撃]<下>