メインメニューをスキップする

プライムニュース

【からだ・こころナビ】血栓リスク少ない避妊薬“ミニピル” 国内初販売、新たな選択肢
【科学スコープ】日本人2人がノーベル医学賞と化学賞の快挙! 「警備役」細胞発見の坂口志文さん、新材料開発の北川進さん
【科学する人】鹿児島大の焼酎研究センターで活躍 フルーティーな紅こうじ使って醸造に挑戦
【オルツ旧経営陣逮捕】「有望株」、8割粉飾か 外部チェックすり抜け上場
【米国防総省の取材ルール】メディア敵視、統制図る 報道の自由に危機感
【首相指名選挙】政権交代へ駆け引き 高市氏、打開策見えず
【裁判記録の特別保存】資料膨大、保管と活用は 「国家で対応」求める声も
【万博の地方への影響】参加国と交流、各地で続々 誘客は「大阪独り勝ち」
沖縄の戦後象徴、オリオンロゴ若者に人気 SNS映え、グッズ販売2年で3倍
【万博】陰の主役はマルチコピー機 「非公式地図」印刷支える
【北朝鮮軍事パレード】核戦力誇示、中ロ黙認演出 日米韓連携は停滞も
【太陽光パネル】大量廃棄、環境悪化恐れ リサイクル義務化、頓挫
【夏の長期化】社会が変容「常識通じぬ」 農業打撃、夏物衣服が不足
【ガザ停戦発効】建物8割破壊、復興遠く 大量がれき、インフラ喪失
【米中関係】関税、輸出規制で神経戦 レアアース、交渉の鍵に
【野党連携】立民、首相指名一本化急ぐ 玉木氏慎重、実現見通せず
【楊双子さん&角田光代さん】台湾文学における「シスターフッド」とは? 日本の影響も受けた「百合」小説、女性解放につながる新たな視点に
トランプ政権の「大虐殺」を越えて 国際通年企画「橋を渡す」㊵(米国) 小さな灯を次代へつなぐ 対外援助に粛清の嵐
五輪女王・北口榛花は、それでも前を向く 苦悩のシーズン、「一生に一度」の舞台で悔しさ
耳で読書する、いつでも言葉が 「からだ 世界」(40)聞く文化 視力失った祖父への思い、道をつくる