メインメニューをスキップする

能登半島地震

空き缶回収、募金活動…被災地の思い能登に届け! 新潟県村上市の荒川中3年生が14万円超贈る
新潟県防災対策検討会・避難情報周知や備蓄体制強化、原子力防災の教育推進を 報告書まとまる、地域防災計画などに反映へ
もし能登半島地震で原発事故が起こっていたら…「屋内退避できない状況だった」原子力規制委が見解 家屋倒壊多く避難路も寸断
液状化対策の重要性を確認 新潟市中央区でフォーラム、能登半島地震受け河川堤防の地盤強化考える
能登半島地震乗り越え醸造再開!人気集める「能登ワイン」 発売直後に完売…「負けなかった証し」
能登半島地震復興へ活気!「出張輪島朝市」新潟県で初開催 「にいがた冬食の陣・当日座」の特別企画
能登半島地震による新潟県内の公共土木施設復旧費は57億円 県と市町村管理の道路や河川など74カ所
[能登半島地震の記憶]地域住民らを社屋に受け入れ…今後に備え「気付き」共有 新潟市東区の一正蒲鉾・不二産業
[能登半島地震の記憶]障害者施設はどう備えるべき? 事業継続計画、避難訓練… 新潟市中央区「ミナと」
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害2万4461棟に 新潟市と三条市で計81棟増加
新潟県長岡市の木造住宅耐震診断申し込み大幅増、能登半島地震で意識高まる 改修は費用高額で足踏み
[能登半島地震の記憶]不安な客に寄り添い… 安全指針を再確認、新潟市内のバス・タクシー
[能登半島地震の記憶]初詣客を誘導、再建へCF…被災で見えた「在り方」 新潟市の護国神社・曽根神社
[能登半島地震の記憶]高齢者を車に乗せ…津波避難の方法再検討、新潟県上越市・虫生岩戸集落
新潟県内13市町村の「土砂災害警戒情報」発表基準、1月28日に通常化 能登半島地震後に引き下げ
[能登半島地震]新潟市西区寺尾上2、寺尾の避難指示解除 地盤の安定を確認
能登半島地震で被害の新潟市西区・坂井輪中、4月から分散状態が解消 2024年度内に仮設校舎完成
[能登半島地震]被災住宅などの公費解体加速へ解体業者に交通費支給、新潟市方針 自治体独自支援は全国初の見通し
企業倒産11年ぶり1万件超・2024年全国、コスト高と人手不足が圧迫 新潟県内も2012年以来最多 
[能登半島地震の記憶]初売りでにぎわう店内で天井落下、津波警報で避難誘導…イオン新潟青山店(新潟市西区)