
2014年に新潟県新発田市の会社員女性=当時(20)=が殺害された事件で殺人などの罪に問われ、一審新潟地裁で無期懲役の判決を受けた被告の男(41)の控訴審判決が5月17日、東京高裁で言い渡される。検察側は死刑を主張し、弁護側は無罪を訴えている。被告は別の事件で無期懲役が確定。その後に審理された裁判員裁判の判決を、高裁がどう判断するのかが注目される。
- 新発田市の女性殺害事件、被告側改めて無罪主張 検察側は死刑求める・東京高裁で控訴審
- 新発田市の女性殺害事件、東京高裁で2月16日に控訴審初公判 「無期懲役確定者」審理で一審は無期懲役判決、高裁の判断に注目
女性は2014年1月に行方不明となり4月、新発田市内の小川の中で遺体で発見された。22年11月の一審判決は「被告が犯人であることは間違いない」とし、起訴された殺人、強制わいせつ致傷、わいせつ目的略取・誘拐の全ての罪を認定。「犯罪類型として極めて悪質だ」とした。
量刑については、別の事件の確定判決がどの程度影響したかには言及せず、同種の事案の多くが無期懲役となった傾向を挙げ、求刑の死刑を避けた。
控訴審で、...
残り1671文字(全文:2052文字)